2021.01.21 厳しい状況にも対応できる菅政権のマクロ経済政策 2021年は、新型コロナウイルス感染症収束後の社会の構築に向かって動き出す重要な一歩となる。そのためにまずは、日本経済をかつてのデフレ状態に逆戻りさせないという....
2021.01.20 〝国民の食い扶持〟作る菅政権 菅首相が18日召集された第204通常国会で、初めての施政方針演説を行った。新型コロナウイルス感染症対策という重い課題を背負った菅政権だが、文字にして約1万1000字の....
2021.01.06 〝医療崩壊危機〟の裏側にあるもの 新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏1都3県に対し、再度の非常事態宣言の発令となった。感染防止と経済の両方のバランスを取り....
2021.01.05 再度の緊急事態宣言は1都3県の失敗? 菅首相は4日の年頭記者会見で、東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏1都3県を対象とした再度の緊急事態宣言に向けて検討に入ることを表明した。新型コロナウイルス感染....
2020.12.25 デジタル庁契機にCCOの設置を 2021年度政府予算案で、デジタル庁の創設の予算が計上された。21年9月に、官民の高度専門人材を500人規模で集め、総合調整機能を強力に発揮させるというのが狙いだ。....
2020.12.23 感染防止、デジタル、グリーン社会でメリハリついた政府予算 政府は2021年度政府予算案を決定した。一般会計の総額がおよそ106兆6100億円と過去最大となったが、新型コロナ対策予備費を除けば本年度当初予算から約1兆円減っている....
2020.12.18 病床確保、ワクチン接種など15兆円超の3次補正 2020年度予算の第3次補正予算案が決まった。総額は15兆4271億円で、このうち新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として4兆3581億円を投じる。政府は今回の3次補正と....
2020.12.17 「勝負の3週間」とは何だったのか? 観光業などへの支援策となる「Go Toトラベル」が28日から来年1月11日の間、全国で一時停止される。新型コロナ禍では、感染拡大防止と経済活動の両者のバランスをとりな....
2020.12.16 「シングルペアレンツ」「学術会議」菅政権の事業検証 「国の事業」と言えば、透明性や効率性が求められるもの。しかし、国民にとっては、その事業の中身がどのように行われているか皆目分からず、税金の無駄な支出が行われ....