2022.10.31 約30兆円の経済対策で国民生活守る岸田政権 政府は先ごろ、物価高などへの国民生活の負担軽減を盛り込んだ「総合経済対策」を策定した。高騰する電気やガス、ガソリン代に対応するため、第二次補正予算の一般会計....
2022.10.28 改憲議論さえ許さない共産党の反民主主義 立憲民主党の泉代表が国会での改憲議論について容認すると発言。これに対して共産党の小池書記局長が「看過しがたい発言」と批判した。国会で議論するといったことに対....
2022.10.27 日本と他国の違いを認識した物価対策を 物価の上昇が続いている。9月の消費者物価指数は、コア指数で前年同月と比べ3%の上昇となった。この局面の中で、日銀の異次元緩和が要因になっているとの見方が出てい....
2022.10.26 限界露呈した立憲民主の緊急経済対策 政府は今月末を目途に総合経済対策をとりまとめる。物価対策の中心としてガソリンに続き電力料金、都市ガスなどの料金高騰対策など30兆円規模になると取り沙汰されてい....
2022.10.24 それでも野党がだらしないのは事実 国会は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題などについて論戦がかわされている。国会外の発言だが、自民党議員が、「野党がだらしない」などとの発言を撤回する....
2022.10.19 インバウンド需要喚起し地域再生を 新型コロナウイルス感染症対策としての水際対策の緩和で、外国人入国者が急増している。円安が進んでいるため、外国人観光客にとって日本の魅力がさらに拡大しており、....
2022.10.18 岸田政権が加速させるスタートアップ育成 岸田政権は先ごろ、看板政策の「新しい資本主義」の展開に向け、新しい資本主義実現会議に付属する「スタートアップ育成分科会」の初会合を開き、スタートアップ育成に....
2022.10.17 国会では経済、安全保障など国民にとって重要な議論を 臨時国会は17日から予算委員会がスタート、与野党の攻防が本格化する。野党は安倍元首相の国葬の是非や世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党を巡る問題などを俎....
2022.10.13 農業の再構築進める食料・農業・農村基本法の見直し 政府は、「農政の憲法」ともいわれる食料・農業・農村基本法の見直しの検討に着手した。先ごろ開いた「食料安定供給・農林水産業基盤強化本部」で、岸田首相が改正を指....