2022.08.26 沖縄知事選で重要な視点は経済再生 任期満了に伴う沖縄県知事選(9月11日に投開票)が25日告示され、現職と新人2人の三つどもえの選挙戦がスタートした。メディアなどは知事選で米軍普天間飛行場の名護....
2022.08.25 物価上昇は抑制。景気の活性化が課題 物価の上昇が続いている。しかし、政府は地方自治体などとともに物価対策を進めており、日本の物価上昇は他の先進国と比べて抑制されている。賃金も春闘やボーナスなど....
2022.08.24 理由にならない「税金使うから国葬反対」 安倍元首相の国葬に反対する声が増えている。それに伴うように岸田内閣の支持率も落ちている。もちろん、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と閣僚らの関わりも大きな....
2022.08.22 岡田幹事長を起用するという立憲の人材難 立憲民主党が参院選の敗北を受けた執行部人事で、民主党政権時代に重要な役割を占めた岡田克也氏を幹事長に起用する方向で検討しているという。急速に存在感を失ってい....
2022.08.18 異常なメディア、不幸な日本の現実 第2次岸田改造内閣が8月10日、発足した。ところが発足直後から民放テレビや新聞は閣僚と旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との関係しか関心を示さない異常な状況だ....
2022.08.09 給与増で物価高の影響抑制に 厚生労働省が先ごろ公表した6月の毎月勤労統計調査(速報、事業所規模5人以上)によると、基本給と残業代などを合わせた現金給与総額452,695円、前年同月に比べて2.2%....
2022.08.05 なりふり構わず、立憲、連合も批判する共産党 共産党が先ごろ、第6回中央委員会総会を開き、志位委員長が幹部会報告をした。そこでは惨敗した参院選の総括が行われたが、提案型政党を目指した立憲民主党や、その支....
2022.08.04 最低賃金31円増は政権の方針実現に向けた一歩 厚労相の諮問機関である「中央最低賃金審議会」がこのほど、2022年度の最低賃金(時給)について、全国加重平均で31円を目安に引き上げるよう後藤厚労相に答申した。こ....
2022.08.03 経済財政白書「スタグフレーションと呼ぶ状況ではない」 内閣府は先ごろ、令和4年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を公表した。現在、ロシアのウクライナ侵略などを契機に国内物価が上昇しており、物価の低迷と景気悪化....