2021.02.10 菅政権が進める新しい社会の構築 日本は新型コロナウイルス感染症の収束後の経済再生はもちろん、急激な人口減少、デジタル化、グリーン社会の構築などさまざまな課題に直面している。そのような山積す....
2021.02.09 菅首相の縦割り打破が後押しした「流域治水」 全国各地で河川の氾濫など深刻な水災害が相次いでいる中で、菅政権は先ごろ、特定都市河川浸水被害対策法の一部改正など「流域治水関連法案」を閣議決定した。河川の流....
2021.02.08 コロナ収束後に待つ経済財政の分岐点 新型コロナウイルス感染症の拡大は緊急事態宣言の効果などで、一定程度の抑制に成功しつつある。宣言の延長によって感染はさらに収束するとみられている。今後の新型コ....
2021.02.05 嗤える共産党の「名は体を表すのです」 日本共産党が党勢拡大に躍起となっている。2022年に党の創立100周年を迎えるものの、著しい党員数の減少や高齢化は目を覆うばかりで、このまま推移すると共産党の得意....
2021.02.04 一極集中解消のため真正面からの取り組みを 新型コロナウイルス感染症の拡大で地方圏での生活が見直されている。テレワークの推進もあり、地方への移住や地方移転する企業の動きも出ている。そうした中、国土交通....
2021.02.03 国際的にみれば雇用環境を守ったのが日本 厚労省が先ごろ発表した2020年平均の有効求人倍率の下げ幅が45年ぶりの大きさとなったほか、総務省の労働力調査でも20年平均の休業者数は過去最大となり、新型コロナウ....
2021.02.01 「生活保護」発言を曲解した野党、メディア 菅首相が参院予算委の質疑で「最終的には生活保護がある」と発言したと、野党やメディアが問題視している。それらの報道は首相があたかも「生活困窮者は生活保護を受け....
2021.01.29 飲食店の時短営業で〝事実〟を伝えないメディア 11都府県への緊急事態宣言で、飲食店が苦境に陥っていると言われている。メディアはそうした一部の飲食店を取り上げ、政府や自治体の支援策を一方的に批判するが、そう....
2021.01.28 充実する政府のワクチン情報の提供 通常国会の焦点の一つが新型コロナウイルス感染症予防のためのワクチンだ。国民には接種開始への期待感が高まっているが、国内流通などさまざまな課題があり「一つの大....