2022.06.24 参院選争点となった物価問題の現実 参院選がスタートし、各党の政策議論も活発になっている。こうした中で野党は物価上昇に対する政府の対応を批判している。野党やメディアの主張をみると日本だけが物価....
2022.05.26 立憲民主党の不人気は目を覆うばかり 参院選を前に立憲民主党が支持率の低迷にあえいでいる。通常国会でも存在は目立たず、立憲はもはや存在感は薄れる一方。そのため野党第一党の座をとられまいと維新批判....
2022.04.07 半年を堅実、着実にこなした岸田政権 岸田政権が発足してから4日で半年となった。この間、新型コロナウイルス感染症は急拡大したが対策の効果で新規感染者は減少し、政府はその状況に応じた対策と経済の両....
2022.03.29 愕然とする野党的思考 野党の存在感がほとんどなくなっている。少し話題になるのは予算案に賛成した国民民主党ぐらいで、メディアの世論調査をみてもいずれも支持率数パーセントというお粗末....
2022.03.14 責任持つ政党と持たない政党 自民党の党大会で岸田首相が「今、これだけの歴史を画するような国家課題に直面するとき、自民党、そして公明党の連立与党以外にこの国を任せることができるか」と強調....
2022.03.08 追い込まれる立憲民主党 新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵攻という国際的な出来事が続く中で、日本の政治も地殻変動の兆しが出ている。国民民主党と自民、公明の政権与党の....
2022.03.04 国家の〝危機〟にリアルな受け止めが必要 取引先部品メーカーがサイバー攻撃を受けたトヨタ自動車が1日、国内すべての工場の稼働を停止した。稼働停止は1日限りで2日からは再開した。ロシアのウクライナ侵攻で....
2022.03.03 政府の〝対応遅れ〟をいうメディアの無知 ウクライナへ侵攻したロシアをめぐり岸田政権は欧米諸国と歩調を合わせた制裁を打ちだしているほか、各国首脳と外交努力を続けている。国内メディアは「欧米より制裁の....
2022.02.14 なぜ岸田政権が「後手」なのか 新型コロナウイルス感染症対策を巡って、野党やメディアが岸田首相に対し「後手」と批判している。確かにオミクロン株による感染者は急増したが、その急増に備えて岸田....