2022.03.14 責任持つ政党と持たない政党 自民党の党大会で岸田首相が「今、これだけの歴史を画するような国家課題に直面するとき、自民党、そして公明党の連立与党以外にこの国を任せることができるか」と強調....
2022.01.14 理想論で平和が保たれると思う朝日新聞の愚 日米両国は先ごろ、日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)をテレビ会議形式で開き、日米両国が「同盟を絶えず現代化し、共同の能力を強化する」決意を表明した。これ....
2021.11.04 立憲とともに〝惨敗〟した朝日新聞 今回の衆院選では、「政権選択選挙」を前面に打ち出した立憲民主党が、〝惨敗〟したが、惨敗したのは立憲だけはない。これまでの自民党政権を批判し、実質的に野党政権....
2021.10.04 薄っぺらなメディアが日本をダメにする 自民党の岸田新総裁誕生で、メディアはさまざまな記事を発信したが、朝日新聞などの大手一部メディアは結局、自民党を否定したいのだろう。しかし、各メディアの世論調....
2021.08.10 五輪閉幕〝主張は正しかった〟と朝日新聞 五輪が閉幕した。1年遅れの無観客開催という異例な五輪だったが、アスリートやボランティアの〝戦い〟は、感動を与えてくれた。今回の大会について朝日新聞は開催前、....
2021.07.15 相変わらずの「批判はすれど提案はしない」新聞 新型コロナウイルス感染症対策では、東京都を対象に通算で4度目となる緊急事態宣言が発令された。より感染力の強いデルタ株への置き換わりが進む中で、感染対策の徹底....
2021.04.14 普天間返還合意25年で事実に目をつぶる朝日 日米両政府が、沖縄県の米軍普天間飛行場の全面返還を発表してから25年。全面返還に至っていない理由は、名護市辺野古の代替施設の整備が進んでいないのが理由で、返還....
2020.12.24 財政政策の意味を無視するメディア 政府が、過去最大となる一般会計総額106兆6100億円の2021年度政府予算案を編成した。新型コロナ対策やデジタル化、グリーン社会の推進というバランスの取れたメリハリ....
2020.11.25 川辺川ダム建設への方針転換を批判する新聞の厚顔 熊本県は7月の豪雨で氾濫した球磨川の治水対策で、蒲島知事と当時の民主党政権が2008年に「白紙撤回」した川辺川ダムについて、新たに環境への影響が貯水型より小さい....