天に唾する予算委への出席要求
先ごろ開かれた参議院の予算員会で、立憲民主党幹事長の福山哲郎氏が首相出席の予算委開催を増やすべきだと主張、これに対し安倍首相が「世界で私はおそらく、最も圧倒的に多くの時間、国会の質疑に応じている」と反論した一幕があった。…
先ごろ開かれた参議院の予算員会で、立憲民主党幹事長の福山哲郎氏が首相出席の予算委開催を増やすべきだと主張、これに対し安倍首相が「世界で私はおそらく、最も圧倒的に多くの時間、国会の質疑に応じている」と反論した一幕があった。…
民放テレビが情報番組などで、相変わらず「桜を見る会」の〝報道〟を続けている。これが正しい指摘ならまだしも、一方的な情報だけを報じるばかりか、事実をあえて無視したり、歪曲したり、なんでもありの状況だ。 民間放…
野党の「桜を見る会」についての批判をみると、国政の重要課題がこの問題しかないように錯覚してしまう。災害対応、経済の活性化などさまざまな国民生活に直結するさまざまな課題があるにも関わらず、野党はそのようなことには見向きもせ…
韓国政府は22日、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の継続を日本政府に通告した。韓国政府は「破棄通告の効力を停止する」とし、いつでも破棄できるという余地を残したものとされているが、実態的に失効を回避し継続されたこ…
安倍晋三首相が11月20日、首相の通算在職日数が計2887日となり、明治、大正期に首相を3回務めた桂太郎の2886日を超えて、憲政史上最長となった。 令和になって安倍首相が憲政史上最長の在職日数を迎えるのは、日本にとって…