2021.09.02 厚労省、新型コロナで過去最大の予算要求 厚生労働省は先ごろ、一般会計総額が33兆9,450億円に上る令和4年度予算の概算要求をまとめた。前年度当初比8,070億円、2.4%増の過去最大となったが、新型コロナウイル....
2021.09.01 ネットにとって代わられる日本のメディア インターネットは私たちの生活になくてはならないものとなっている。新型コロナウイルス感染症についても、情報提供するのは従来のマスメディアだけでなく、インターネ....
2021.08.31 かさむ財政需要で大型予算が不可欠 政府の2022年度予算案の概算要求が、一般会計の総額で110兆円超となり、4年連続で過去最大を更新するという。社会保障費の伸び以外にも新型コロナウイルス感染症対策、....
2021.08.30 〝知らしむべからず〟が作る内閣支持率 興味深い二つの情報が相次いで報道された。一つは毎日新聞と社会調査研究センターの全国世論調査だ。菅内閣の支持率が過去最低となったというもの。もう一つは、河野行....
2021.08.27 ALPS処理水で国際社会の理解を 政府は先ごろ、東電福島第一原発の処理水の海洋放出をについて「ALPS処理水の処分に関する基本方針の着実な実行に向けた関係閣僚会議」を開き、当面の対策をとりまとめ....
2021.08.25 非常事態体制はどうあるべきか 新型コロナウイルス感染症の急拡大で「見えにくい大災害」という声や「行動制限の法的整備が必要」との意見が出ている。医療体制が崩壊するという危機的状況は確かに大....
2021.08.23 国民民主党の玉木氏は反民主主義を認めるのか 共産党を「全体主義」と断じた国民民主党の玉木代表が、発言を撤回した。しかし、共産党が非民主主義、すなわち全体主義国を目指しているのは明らかだ。共産党を「全体....
2021.08.20 行動制限は憲法改正議論の中でも必要 新型コロナウイルスの急激な感染拡大に伴い、個人に対する強制的な行動制限などを求める声が出ている。感染対策の主体でもある国民、企業などに対策を実行できていない....
2021.08.19 アフガニスタンから学ぶもの イスラム主義組織タリバンがアフガニスタン全土を掌握した。今後は、支配体制の構築とともに、国民の人心掌握や国際社会の支持獲得に乗り出すことになる。アフガニスタ....