2020.11.27 政権発足2か月で成果上げた菅政権の外交 菅政権が発足して2カ月が経過した。この間、新型コロナウイルスの感染対策と同時に追加経済対策と第3次補正予算案の編成に着手した。その一方で、携帯電話料金の引き....
2020.11.20 尾身会長「ふんどし締め直す時期」の意味 国内の新型コロナウイルスの感染者が急増している。北海道や東京都などが独自に警戒ステージを引き上げるなど対応強化を余儀なくされている。菅首相も18日、西村経済再....
2020.11.19 東京五輪・パラ開催に向けた菅首相の決意 新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されている中で、菅首相が来夏に延期された東京五輪・パラリンピックについて、観客を入れた形で開催することに強い意欲を示した。....
2020.11.18 年率21.4%増は本格的回復への出発点 新型コロナウイルス感染症により大きく落ち込んだ経済が回復傾向を示している。感染拡大の防止と経済回復策の両立が効果を上げたと言えるが、本格的な回復の道のりはま....
2020.11.17 日米安保5条適用の意味 尖閣諸島をめぐる米国による日米安全保障条約5条の適用が注目されている。米国は以前から適用することを明言していたが、ここにきて米大統領選で勝利を確定したとされ....
2020.11.13 学術会議批判でも支持広がらない枝野立憲 「堂々と国会でうそをつく首相なのか問わなければならない」―。立憲民主党の枝野代表が、菅首相を〝嘘つき呼ばわり〟までして批判を強めている。批判を強める理由は、....
2020.11.06 新しい経済社会作りに野党は〝不参加〟 臨時国会は、菅首相が所信表明演説で明らかにした2050年の脱炭素社会宣言やデジタル庁の創設や行政のデジタル化の推進といった日本の経済社会の大きなテーマはどこ吹く....
2020.11.05 激戦の大統領選、どうなる日米関係 米大統領選は、予想以上の激戦となった。日本時間の4日深夜になっても勝敗が決まらず、さらに今後、訴訟など予想し難い動きもあり得、確実な勝利者が決まるまで、まだ....
2020.10.30 立憲・枝野氏の意味不明な〝社会像〟 立憲民主党の枝野代表は28日の衆院本会議で代表質問に立った。菅首相の所信表明演説を「社会像がない」などと批判していたが、枝野氏が示した社会像らしきものは抽象的....