2021.03.01 経済活性化も言及できない立憲「zero コロナ」 立憲民主党が先ごろ、新型コロナウイルス感染症対策としての「zero コロナ」戦略をまとめ、公表した。感染防止を徹底して収束させ、早期に経済活動を活性化させるとい....
2021.02.26 農業活性化でSNSの活用やローカルフードビジネス創出 農水省は2021年度から、国産農林水産物の消費拡大のための新たな国民運動や、地域の食と農に関する関係者が参画するプロジェクトを始める。菅政権は農林水産業を地域の....
2021.02.25 日米安保、在日米軍が不可欠な尖閣の安全確保 沖縄県の尖閣諸島周辺の日本領海に中国海警局の船舶が相次いで侵入している。この事態に、沖縄県の玉城デニー知事が茂木外相らに対し、尖閣諸島周辺の安全確保などを求....
2021.02.24 国民運動目指す「二地域居住」 新型コロナウイルス感染症の拡大で地方圏での居住に関心を持つ人が増え、東京一極集中の潮目にも変化が出てきた。そうした中、「二地域居住」も改めて注目され、自治体....
2021.02.18 21年度予算が決定づける日本の今後 2021年度予算案の審議が本格化している。来年度予算は新型コロナウイルス感染症の拡大防止はもとより、足元の日本経済の再生や地域経済の活性化、デジタル社会の構築、....
2021.02.16 着実に前進する菅政権のコロナ対策 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に歯止めがかかっている。菅政権の新型コロナ対策が効果を上げているのだろう。感染防止だけでなく、経済面での対策も追加しており....
2021.02.12 菅首相の「尖閣周辺領海を守る」決意 沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺の領海で、中国海警局の船舶による不法行為が続いている。 中国は海警局に外国船舶への武器使用を認める海警法を1日に施行しており、日....
2021.02.10 菅政権が進める新しい社会の構築 日本は新型コロナウイルス感染症の収束後の経済再生はもちろん、急激な人口減少、デジタル化、グリーン社会の構築などさまざまな課題に直面している。そのような山積す....
2021.02.09 菅首相の縦割り打破が後押しした「流域治水」 全国各地で河川の氾濫など深刻な水災害が相次いでいる中で、菅政権は先ごろ、特定都市河川浸水被害対策法の一部改正など「流域治水関連法案」を閣議決定した。河川の流....