2019.07.12 「私は許さない」と贖罪求める前愛媛県知事 「天災は忘れたころにやってくる」とは、自然災害はその被害を忘れたときに再び起こるものだという戒めだ。自然災害はいつやってくるか分からない。だから、平素から災....
2019.06.21 《参院選・注目候補者》政治に必要なのは〝知名度〟ではなく「見識と行動力」 国政選挙で有権者が候補者を選ぶ際の評価軸とは何だろう。政策や思想に共鳴するということは重要な要素だろう。しかし、最も重要なのは国政の場で国会議員として能力を....
2019.06.14 野党「年金が争点」に国民はどう判断すべき 「老後2000万円不足」という金融庁の審議会の報告書問題で野党から「年金問題を参院選の争点にする」との声が上がっている。消えた年金問題が争点となり、民主党が大勝....
2019.06.10 立憲、国民の目は国民に向かず どうも立憲民主や国民民主の野党は、国民の期待にこたえようという意思もないし、自民党に取って代わろうという気概もないようだ。 もともと、両党とも有権者から多....
2019.06.03 立憲、国民民主、共産は幼児教育無償化の中止を要求 参院選に向けて立憲民主、国民民主、共産党など5野党・会派と市民連合が「共通政策」で合意した。10月に予定されている消費税率引き上げの中止も掲げているが、消費税....
2019.05.30 共産党候補を支援する野党は非民主主義 立憲民主、国民民主などの野党5党派は5月21日の幹事長・書記局長会談で、参院選の32の改選1人区のうち山形、福島、栃木、群馬、新潟、福井、三重、和歌山の8選挙区で....
2019.05.28 GDPが2四半期連続のプラスに 2019年1―3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値が実質で前期比0.5%増、年率換算で2.1%増となった。プラス成長は2四半期連続となった。足元の景気が弱含みで....
2019.05.27 再びエポックメーキングな安倍政権の70歳雇用確保策 安倍政権がまたエポックメーキングな制度を導入する。働きたい高齢者への70歳までの雇用確保策だ。安倍政権は雇用分野だけをみても70年ぶりの労働基準法の大改革を中心....
2019.05.23 依然として好調な大卒の就職率 大卒や高卒で就職を希望した人の4月1日時点の就職率は大卒で97.6%、高卒で98.2%となった。堅調な日本経済、人手不足などを反映した結果、100%近いといういずれも....