2021.02.16 着実に前進する菅政権のコロナ対策 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に歯止めがかかっている。菅政権の新型コロナ対策が効果を上げているのだろう。感染防止だけでなく、経済面での対策も追加しており....
2021.02.01 「生活保護」発言を曲解した野党、メディア 菅首相が参院予算委の質疑で「最終的には生活保護がある」と発言したと、野党やメディアが問題視している。それらの報道は首相があたかも「生活困窮者は生活保護を受け....
2020.11.06 新しい経済社会作りに野党は〝不参加〟 臨時国会は、菅首相が所信表明演説で明らかにした2050年の脱炭素社会宣言やデジタル庁の創設や行政のデジタル化の推進といった日本の経済社会の大きなテーマはどこ吹く....
2020.10.15 問われる日本学術会議のあり方 日本学術会議の会員候補の任命問題をめぐり、野党や一部メディアが強硬に、任命を拒否した理由の説明を求めるなど政府批判を強めている。任命された会員は特別職の国家....
2020.10.09 事実をでっち上げ批判する小沢一郎氏は政治家か 立憲民主党の小沢一郎氏が、ツイッターで菅政権や安倍前首相への批判を強めている。小沢氏は立憲民主党と国民民主党の合流劇では媒介役になったと言われ、新しく発足し....
2020.10.06 任命見送りは「学問の自由」の侵害なのか 政府が日本学術会議の新会員候補6人の任命を見送った。野党などには「学問の自由の侵害」との声が出ているが、学者の組織とはいえ研究機関ではなく、政府機関の人事の....
2020.10.01 空疎な文言で政治を進める野党、市民連合の稚拙 最近の国政選挙は「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」なる団体、いわゆる「市民連合」が結節点となり、各党が市民連合の政策文書に署名することで共闘....
2020.09.24 国民の支持得る菅内閣、見放される立憲 新聞、テレビなどメディアが実施した世論調査で、国民の菅内閣に対する支持が高いことが判明した。それも内閣発足直後としては歴代3位だった上、安倍政権の路線継承も....
2020.09.18 パフォーマンスでしかない枝野氏への投票 今回の首班指名は、国難ともいえる状況の中で菅義偉氏を第99代の首相に選出した。しかし、もう一つ注目すべきことがあった。立憲民主党の枝野代表が衆院で134票、参院....