政治 2022.01.13 オミクロン株、急拡大想定の共有が必要 新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の感染拡大が急速に進んでいる中で、岸田首相は11日、対策の方向性を改めて公表した。医療体制の強化や経口薬が存在しているこ....
政治 2022.01.12 共産党との野党共闘を否定しない立憲民主党 昨年の衆院選での立憲民主党の敗北は、共産党との共闘が原因といった見方が一般的になっている。今年は参院選があり、両党の協力関係がどうなるのか注目を集めるが、立....
国土強靭化 2022.01.11 国民の安全、安心に直結する防災・減災、国土強靱化 日本列島では昨年12月、相次いで震度5弱以上の地震が発生。中には南海・東南海地震や、富士山噴火を懸念する声も出ていた。地震が連続して発生すると震災対策を求める....
政治 2022.01.07 2022年も現実を見ない立憲、共産 2022年は3年に一度の参院選挙の年でもある。立憲民主党や共産党などの野党が、昨年の衆院選で有権者からノーを突きつけられた野党共闘に進むかどうかは現在も不明だが....
政治 2022.01.06 オミクロン株に機動的対応する岸田政権 新型コロナウイルス感染症は、欧米を中心にオミクロン株が猛威を振るっている。日本でも年明けから新規感染者がやや増加傾向を示しているが、政府は昨年11月に「次の感....
経済 2021.12.28 決して「愚策」ではなかった安倍政権の布製マスク 新型コロナウイルス感染症の対策の一環として、2020年4月から当時の安倍政権が全国に配布したガーゼ製の布マスクについて、岸田政権が保管分を希望者に配った上で、余....
政治 2021.12.27 新しい資本主義の実現目指す22年度予算案 政府は先ごろ、2022年度予算案を閣議決定した。新型コロナウイルス感染対策や岸田首相が掲げる「成長と分配の好循環」の実現に向けた費用を確保、アジアの緊張が高まる....
政治 2021.12.24 動き出す高性能半導体生産の活性化 臨時国会では補正予算ばかりが注目されたが、「特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律(5G促進法)」と「新エネルギー・産業技術総合....
政治 2021.12.23 岸田首相「基本的価値損なう行動にワンボイスで対応を」 岸田首相は先ごろ、オンライン形式で開かれた米国主催の民主主義のためのサミットに参加し、自由や民主主義、法の支配、人権侵害といった基本的価値を損なう行動に対し....