政治 2021.01.27 国民の気の緩みはメディアの責任も 昨年末からの新型コロナウイルス感染症の感染拡大については、残念ながら国民の気の緩みも要因の一つとして議論されている。3密、5つの場面を避けるというウィズコロ....
国土強靭化 2021.01.26 中国〝第2海軍〟への対応強化を 中国の海上警備を担う中国海警局(海警)に武器使用を認める権限などを定めた海警法が成立、2月1日から施行される。海警局の船舶は尖閣諸島の日本領海にたびたび侵入....
政治 2021.01.25 政権担当能力のなさ示す立憲民主の支持率 菅内閣の支持率が低迷している。メディアも大きく扱っているが、ほとんど注目されていないニュースもある。立憲民主党の支持率だ。メディアが一方的に洪水のような菅政....
特集 2021.01.22 【特集】悪化か改善か? 転機に立つ日韓関係 日韓関係が、悪化するか、改善に向かうか、その転機に立っている。旧朝鮮半島出身労働者、いわゆる元徴用工訴訟問題に加え、いわゆる元徴用工訴訟問題も新たに加わった....
政治 2021.01.21 厳しい状況にも対応できる菅政権のマクロ経済政策 2021年は、新型コロナウイルス感染症収束後の社会の構築に向かって動き出す重要な一歩となる。そのためにまずは、日本経済をかつてのデフレ状態に逆戻りさせないという....
政治 2021.01.20 〝国民の食い扶持〟作る菅政権 菅首相が18日召集された第204通常国会で、初めての施政方針演説を行った。新型コロナウイルス感染症対策という重い課題を背負った菅政権だが、文字にして約1万1000字の....
政治 2021.01.19 慰安婦問題で韓国の対応を引き出す手立ては 韓国の地裁が日本政府に、いわゆる元従軍慰安婦らへの損害賠償の支払いを命じた判決は、日韓両国間の緊張を高める新たな火種となった。当然のことながら日本政府は、慰....
政治 2021.01.18 問われるコロナの「リスクコミュニケーション」 新型コロナウイルス感染症をめぐり政府の広報のあり方が問われている。確かに、新型コロナを戦後の日本が初めて経験した〝非常事態〟とするならば、政府が通常行ってい....
政治 2021.01.15 国民への協力要請は考えないメディアの立場 新型コロナウイルス感染症の感染拡大による緊急事態宣言は首都圏1都3県に、新たに大阪府、福岡県など7府県を対象地域に加えた。今回の感染拡大には「国民の自粛疲れ....