2019.04.15 対日直接投資拡大の好循環 日本の経済活性化、また地域の産業発展を考える上で有効な手段の一つが対日直接投資といわれている。海外企業が日本に投資をするには、日本のマーケットが期待できるも....
2019.03.08 目標の1兆円目前の農林水産物・食品輸出 農林水産物・食品の輸出が好調だ。担い手の不足や高齢化が懸念されている農林水産業の新しい針路の一つに輸出の増大による国内農林水産業の活性化が期待されているが、....
2019.02.18 麻生氏批判の朝日社説の視野狭窄 麻生副総理兼財務相が、少子高齢化の進展に関連した「年を取ったやつが悪いみたいなことを言っている変なのがいっぱいいるが、それは間違い。子どもを産まなかったほう....
2019.02.13 民主政権「悪夢」という安倍首相の正しい認識 安倍首相が10日開かれた自民党の党大会で演説し、第1次安倍政権で行われた12年前の参院選に触れ、「わが党の敗北で政治は安定を失い、悪夢のような民主党政権が誕生し....
2019.02.12 民主政権の失敗どこ吹く風? 国民民主党の玉木代表が、先ごろ開いた同党の全国幹事会・自治体議員団役員等合同会議で、自由党との合流について「自民党に代わる選択肢を作るのが私たちの責任だ。で....
2019.02.05 経済を分からない野党がアベノミクス否定する噴飯 野党が厚生労働省の毎月勤労統計など統計の不適切処理をテコに、アベノミクスが虚構だっかたのようなデマを巻き散らかしている。統一地方選や参院選を前に、安倍政権に....
2019.02.05 なんでも政権批判でいいのか 世の中には何でもかんでも政権批判に結び付けようとする人たちがいる。一部メディアやテレビのコメンテーターと称する人たちだ。一部の評論家もそうだ。 毎日新聞の....
2019.01.31 野党「アベノミクス効果なし」は完全なフェイクニュース 厚生労働省の毎月勤労統計など統計の不適切処理をめぐり、野党は安倍政権批判を強めている。1月30日の衆院代表質問では、立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木....
2019.01.29 安倍政権の成果 内閣府が、先ごろ開かれた経済財政諮問会議に「安倍政権6年間の経済財政政策の成果と課題」と題した資料を提出した。ご多分にもれず、ほとんどのメディアは報じていな....