2019.07.01 自由貿易の重要性掲げ成功したG20 日本が初めての議長国を務めたG20首脳会議は、自由貿易の実現などを盛り込んだ首脳宣言を採択して閉幕した。安倍首相は、中国や米国、フランス、インドなど14カ国・機....
2019.06.28 噴飯の〝日米密約説〟 野党が先の日米首脳会談をめぐり、日米貿易交渉について「密約があったのではないか」との主張が出ている。もちろん、安倍政権は否定しているが、米国の大統領の発言を....
2019.06.26 尋常ではない立憲候補の「消費税廃止」 参院選宮城選挙区に立憲民主党の候補として出馬表明している石垣のりこ氏が消費税の廃止を主張している。石垣氏の消費税廃止論に、同じく立憲民主党の比例で出馬するお....
2019.06.24 国民に不幸を及ぼす立憲の経済ビジョン 立憲民主党は6月20日、中長期的な経済政策「ボトムアップ経済ビジョン」を発表した。夏の参院選公約の柱となるもので、アベノミクスへの対抗として打ち出したものだ....
2019.06.18 ホルムズ海峡封鎖に対応できない野党 イラン沖のホルムズ海峡近くで6月13日、日本の海運会社「国華産業」が運航するタンカーなど2隻が攻撃を受けた事件は、国内に大きな衝撃を与えた。改めて指摘するまで....
2019.06.14 野党「年金が争点」に国民はどう判断すべき 「老後2000万円不足」という金融庁の審議会の報告書問題で野党から「年金問題を参院選の争点にする」との声が上がっている。消えた年金問題が争点となり、民主党が大勝....
2019.06.13 ミスリードが生んだ〝年金問題〟 金融庁の審議会がまとめた報告書の原案に「夫婦で95歳まで生きると、年金以外に2000万円の蓄えが必要」などと記されていたことが、連日大きなニュースとなっている。野....
2019.06.12 政府が就職氷河期支援を加速 人生の中では運、不運というものが必ずある。1990年代半ばから2000年代前半に社会に出たり、2000年前後に大学を卒業したりした人たちは、企業が採用を手控えた就職氷河....
2019.06.04 着実に進む一億総活躍社会づくり 安倍政権の看板政策の一つである「一億総活躍社会」。誰でも聞いたことはあるだろうが、中身となると、詳細に理解している人は少ないだろう。メディアが国民に伝えない....