2019.09.03 必要なのは経済の拡大と長く働ける社会 厚生労働省の公的年金制度の財政検証結果が先ごろ公表された。政府は所得代替率50%以上を確保することを目標としているが、6つのシナリオのうち経済成長と労働参加が....
2019.09.02 国民が支持する戦後最長の安倍政権 安倍晋三首相が先ごろ、憲政史上2位、戦後最長の総理となった。安倍首相は2006年に首相に就任。その第1次政権は約一年の短命となったが、2012年に政権復帰し、8月23....
2019.08.30 日米交渉で国益確保した安倍政権 フランスで先ごろ開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)で、安倍首相とトランプ米大統領が会談し、日米貿易交渉で基本合意した。発表によると、9月下旬にニューヨー....
2019.08.23 理解に苦しむ日韓問題での共産党の主張 政府は先ごろ、韓国への輸出管理手続きを見直した半導体の材料「レジスト」について、追加で輸出を許可したという。「レジスト」については、政府は8月上旬にも輸出を....
2019.08.19 野党の不況宣伝とは裏腹に堅調な国内経済 野党などからアベノミクス批判が続いているが、そうした野党の喧伝とは異なり、国内景気は堅調に拡大している。 内閣府が8月9日発表した2019年4~6月期の国内総生産....
2019.08.09 コンパクトシティで地方を変える 少子高齢化の急激な進展で、地域社会が大きく変わろうとしている。その一つがコンパクトシティへの取り組みだ。地域の人口が減少していく中で、人口密度を維持すること....
2019.08.08 成長と分配の好循環作る最低賃金の引き上げ 厚労省の中央最低賃金審議会の小委員会が先ごろ、2019年度の最低賃金(時給)の引き上げ額を、全国の加重平均で27円引き上げ、901円とすることを決めた。901円は〝目安....
2019.08.05 アベノミクスで「緩やかに回復」続く国内景気 政府が7月23日に発表した7月の月例経済報告は、景気全体の判断を「輸出を中心に弱さが続いているものの、緩やかに回復している」とした。 前月は「輸出や生産の弱....
2019.08.02 正しい「ホワイト国」除外の判断 政府は8月2日の閣議で、安全保障に関連する物品の輸出管理手続きを優遇する「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を決定した。政令は7日に公布され、28日に施行さ....