2019.07.31 高齢者が自分の都合に合わせて働ける社会 内閣府が先ごろ公表した2019年度の年次経済財政報告(経済財政白書)は、景気回復とともに雇用情勢が大きく改善していることを振り返っている。 白書によ....
2019.07.22 「安定」望み国民が信任した安倍政権 参議院選挙は、自民党が選挙区、比例を合わせて57議席を確保し、公明党などを含めた与党では124議席の改選定数の過半数となる63議席を上回った。この結果、与党は定数2....
2019.07.19 野党の体たらくを見抜く有権者 参議院選挙の情勢は、メディアの調査によるとほとんどが自民・公明の与党が改選議席の過半数の前後を確保する勢いとなっている。これまで野党、メディアは安倍政権を批....
2019.07.18 日本の利益を守る意思がない立憲、共産 政府が半導体材料の韓国向け輸出管理の見直しを実施したことをめぐり、立憲民主党の福山幹事長や、共産党の小池書記局長が政府の姿勢を批判した。 今回の....
2019.07.18 少子高齢化に向き合わない立憲、国民 91万8397人。これは、2018年に国内で生まれた日本人の子どもの数(出生数)だ。統計がある1899年以降で最も少なく、これまで最少だった前年を2万7668人も下回った。出....
2019.07.12 国民が支持する韓国への輸出管理見直し 政府による、韓国向け半導体素材の輸出管理の見直しは、多くの国民も無関心でいられない問題となっている。 NHKが7月5~7日に実施した世論調査では「適切な対応だ....
2019.07.10 税収過去最高はアベノミクスの果実 財務省が7月2日に公表した2018年度の一般会計税収によると、税収総額は前年度比2.7%増の60兆3563億円で、バブル期の1990年度(60.1兆円)を超えて過去最高を更新した....
2019.07.08 「安定」「着実」か、「混乱」か。有権者は選挙に何を求めるべき? 参院選がスタートした。野党は年金の〝老後2000万円不足問題〟などを現在の安倍政権の失政と位置づけ、懸命に有権者にアピールしているが、批判ばかりで現実的な政策は....
2019.07.05 「老後2000万円不足問題」の真実 「老後2000万円不足問題」が多くの国民の関心を呼んでいる。それは、メディアや野党がことさら歪曲してこの問題を伝えているからだ。 この問題の契機とな....