2018.10.31 地方重視の第4次安倍内閣 臨時国会での安倍首相の所信表明は6部構成で、分量でいえば約6000字となった。1の「はじめに」と6の「おわりに」を除くと、政策の部分は4部となる。そのうち5の「....
2018.10.26 日本にとって大事な〝上がり3ホール〟 臨時国会が24日スタートした。第4次安倍改造内閣の本格的なスタートであり、安倍首相にとっては自民党総裁最後の任期の取り組みが本格的に始まることになる。最後の3....
2018.10.24 高齢者のための雇用延長 安倍政権が、70歳までの雇用について検討を始めた。2020年の高齢者雇用安定法の改正を目指すが、高齢者のために多様な働き方ができる制度の構築が求められる。 &nbs....
2018.09.18 期待できる安倍首相の防災・減災対策 自民党総裁選では財政再建への道筋も争点の一つとなっている。新聞メディアも総裁選を契機に、多様な記事を展開しているが、その中でも財政再建や経済政策はメディアが....
2018.09.15 それにしても空疎な石破氏の経済政策 自民党の総裁選がスタートした。憲法改正が争点の一つと言えるが、国民は経済政策や社会保障にも大きな関心を持っている。しかし、残念なことだが、石破氏が提示してい....
2018.08.27 沖縄の真実を争点に 沖縄県知事選は急逝した翁長雄志知事の後継に、自由党幹事長で衆院議員の玉城デニー氏と、前宜野湾市長の佐喜真淳氏との事実上の一騎打ちになる。 玉城氏は米軍普天....
2018.08.22 示唆に富む元沖縄県知事2氏のインタビュー 読売新聞が8月19日朝刊4面「政治の現場 検証沖縄」で稲嶺恵一、仲井真弘多の元沖縄県知事2氏のインタビューを掲載している。両氏ともインタビューで語られた言葉は....
2018.08.17 農業活性化に取り組む安倍政権 国内農業は担い手の減少と急速な高齢化に直面している。これまで専業農家の育成、農地の集約化、新規就農者の促進などさまざまな対策が行われてきたが、農業危機に歯止....
2018.08.10 実質賃金21年5カ月ぶりの大幅増 雇用者の賃金をめぐっては厚生労働省の審議会が7月、2018年度の最低賃金(時給)の引き上げ額を、比較できる02年度以降で最大の上げ幅となる26円(全国の加重平均)と....