2019.01.22 TPPと国内農業 太平洋地域11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)が昨年12月30日午前0時に発効した。まずは、参加する11カ国のうち国内手続きを終えているメキシコ、日本、シンガ....
2019.01.15 成果上げた政権の地方創生 安倍首相が1月4日、伊勢神宮の参拝後に年頭の記者会見を行った。新元号の公表について、4月1日に元号を改める政令を閣議決定し、公布すると述べたことなどを新聞な....
2019.01.10 プロパガンダに頼る共産・小池氏 東京株式市場は大発会を迎えた1月4日、日経平均株価の終値が、前年末比452円81銭安の1万9561円96銭となった。大発会としては2016年以来、3年ぶりの下げ幅となった。 ....
2019.01.07 選挙イヤー幕開けの山梨県知事選 2019年がスタートした。平成時代の終焉という時代の区切りとなる一方、統一地方選、参院選が行われる選挙イヤーでもある。その選挙イヤーの幕開けが、1月10日告示、27....
2018.12.07 インフラの防災策がスタートへ 2018年は大規模災害が相次いだ年となったが、安倍政権が重要インフラの緊急点検を実施、年内に今後3年間の緊急対策を策定するなど防災、減災対策のスピードアップを図....
2018.11.21 朝日新聞の視野狭窄 同じ事実を報道するのに、ここまで報道姿勢が違うのかと改めて思う紙面だ。11月17日の朝刊。失踪外国人技能実習生の調査をめぐり報じた朝日、読売両紙を読み比べると、....
2018.11.16 山梨に必要なのは中央とのパイプ 来年は統一地方選、参院選と大きな選挙が相次ぐ年となる。その選挙イヤーの皮切りとなるのが、1月27日に投開票となる山梨知事選だ。知事選には、現職の後藤斎知事のほ....
2018.11.09 安倍政権だからできたTPP発効 環太平洋経済連携協定が(TPP)が12月30日に発効する見込みとなった。協定は参加11カ国のうち6カ国が国内手続きを終えてから60日後に発効することが規定されている。....
2018.11.02 入管法改正は待ったなしの課題 臨時国会がスタートし、代表質問では、出入国管理法改正案などをめぐり安倍首相と野党党首が火花を散らした。 今回の国会の焦点になるのが出入国管理法改....