2022.07.11 参院選勝利で新しい資本主義の実現促進へ 参院選は、安倍元首相が凶弾に倒れるという想定外の悲劇を乗り越え、自民党の圧勝などで与党が過半数を制した。今回の与党の勝利はすなわち、岸田政権が改めて国民の信....
2022.07.08 必要なのは〝強い子〟を目指す政党 「弱い子がいじめられる。強いやつはいじめられない」。自民党の麻生副総裁が先ごろ、遊説先で安全保障の必要性をこう説いたという。冷酷な国際政治の中では、〝弱い国....
2022.07.07 岸田内閣が「スタートアップ支援」担当閣僚を新設 政府が、スタートアップ(新興企業)の支援を強化するため、担当閣僚を設ける方針だ。ベンチャー、スタートアップなど呼び方は異なっても、政府はこれまでも新興企業の....
2022.07.06 「しなやかな労働市場」の構築を 厚生労働省職業安定局の「雇用政策研究会」が先ごろ、これまでの議論を整理し「しなやかな労働市場」の構築の必要性を指摘した。少子高齢化による労働供給制約がある中....
2022.06.29 将来世代に必要な「成長戦略」の実現を ロシアのウクライナ侵略により、国際的な法秩序の維持が国際政治の大きなテーマとなっている。その一方で、未来を見据えて経済成長を実現するための先端技術開発の競争....
2022.06.27 賃金アップ、自民は政策動員、立憲はお粗末 「成長と分配」が新しい日本経済のキーワードとなっている。岸田政権や与党自民党が成長と分配の両立を重視していることに対して、立憲民主党は消費税減税など〝後先考....
2022.06.24 参院選争点となった物価問題の現実 参院選がスタートし、各党の政策議論も活発になっている。こうした中で野党は物価上昇に対する政府の対応を批判している。野党やメディアの主張をみると日本だけが物価....
2022.06.23 新しい観光支援策で地域経済活性化を 政府は7月前半から、観光支援事業「Go To トラベル」の代替として、国内どこでも割引を受けられるようにする「観光需要喚起策」を実施する。水際対策緩和による外国人....
2022.06.20 物価対策、賃金対策を加速させる岸田政権 政府は、物価高騰などに対応するため「物価・賃金・生活総合対策本部」を設置し、21日に初会合を開く。世界的な景気の回復にともなう需要増やウクライナ情勢などで資源....