2021.01.26 中国〝第2海軍〟への対応強化を 中国の海上警備を担う中国海警局(海警)に武器使用を認める権限などを定めた海警法が成立、2月1日から施行される。海警局の船舶は尖閣諸島の日本領海にたびたび侵入....
2021.01.25 政権担当能力のなさ示す立憲民主の支持率 菅内閣の支持率が低迷している。メディアも大きく扱っているが、ほとんど注目されていないニュースもある。立憲民主党の支持率だ。メディアが一方的に洪水のような菅政....
2021.01.21 厳しい状況にも対応できる菅政権のマクロ経済政策 2021年は、新型コロナウイルス感染症収束後の社会の構築に向かって動き出す重要な一歩となる。そのためにまずは、日本経済をかつてのデフレ状態に逆戻りさせないという....
2021.01.20 〝国民の食い扶持〟作る菅政権 菅首相が18日召集された第204通常国会で、初めての施政方針演説を行った。新型コロナウイルス感染症対策という重い課題を背負った菅政権だが、文字にして約1万1000字の....
2021.01.18 問われるコロナの「リスクコミュニケーション」 新型コロナウイルス感染症をめぐり政府の広報のあり方が問われている。確かに、新型コロナを戦後の日本が初めて経験した〝非常事態〟とするならば、政府が通常行ってい....
2021.01.14 テレワークは働き方改革の一環 新型コロナウイルス感染症の感染拡大による首都圏1都3県への緊急事態宣言は、企業にテレワークの導入など働き方の見直しを要請することとなった。テレワークは昨年の....
2021.01.08 「グリーン成長戦略」は日本の未来の航海図 政府は昨年末「2050 年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定した。同10月に菅首相が「2050 年カーボンニュートラル」を目指すことを内外に宣言したこと....
2020.12.25 デジタル庁契機にCCOの設置を 2021年度政府予算案で、デジタル庁の創設の予算が計上された。21年9月に、官民の高度専門人材を500人規模で集め、総合調整機能を強力に発揮させるというのが狙いだ。....
2020.12.22 国民も協力し4%成長の実現を 政府は先ごろ、2021年度の経済成長率について実質国内総生産(GDP)を4%とする「政府経済見通し」を策定した。足元では新型コロナウイルス感染症の拡大が続いているが....