2021.04.23 食育の普及により健康で心豊かな社会構築を 農水省は先ごろ、「第4次食育推進基本計画」を決定した。今回の計画は「生涯を通じた心身の健康を支える食育の推進」「持続可能な食を支える食育の推進」「『新たな日....
2021.04.22 請求権協定や慰安婦合意にも反する慰安婦裁判 韓国のソウル中央地裁が21日、いわゆる元慰安婦ら20人が日本政府に総額30億ウォン(約2億9千万円)の賠償を求めた訴訟で、原告の訴えを認めず、請求を退けた。同地裁は....
2021.04.21 加速する菅政権の孤独・孤立対策 社会全体のつながりが希薄化していることや、新型コロナで人との接触機会が減っていることなどから、「孤独・孤立」が社会問題化している。菅政権は「孤独・孤立対策担....
2021.04.20 安全と繁栄目指す日米の新たな同盟 菅首相とバイデン米大統領による初の日米首脳会談は、両国の安全や繁栄を維持するための新たな同盟関係の構築をスタートさせるものとなった。太平洋・インド洋地域の安....
2021.04.19 中国を牽制し、日本の安全にコミットした米国 菅首相とバイデン米大統領による日米首脳会談が行われ、中国の東シナ海での現状変更への試みや、台湾問題などについて協議し、共同声明では「台湾海峡の平和と安定」と....
2021.04.16 農業を変える「農業DX構想」の推進を 菅政権が9月にデジタル庁をスタートさせるなどデジタル化の急速な進展が予測されている。デジタル化は経済社会のさまざまな分野での活用が求められるが、農業も決して....
2021.04.15 海洋放出の風評被害対策に全力を 東日本大震災で壊滅的被害を受けた東京電力福島第一原発の処理水の処分について、政府は13日の関係閣僚会議で、2年後をめどに海洋放出を実施する方針を決定した。海洋....
2021.04.14 普天間返還合意25年で事実に目をつぶる朝日 日米両政府が、沖縄県の米軍普天間飛行場の全面返還を発表してから25年。全面返還に至っていない理由は、名護市辺野古の代替施設の整備が進んでいないのが理由で、返還....
2021.04.13 政府主導で学術会議改革を 日本学術会議は先ごろ、国の特別機関である現行の組織形態を「ふさわしいもの」とする報告書案を公表した。学術会議を巡っては、菅首相が新規会員候補者6人の任命を拒....