2022.02.22 アクセル、ブレーキを使い分けるコロナ対策 政府は新型コロナウイルス感染症対策の「まん延防止等重点措置」について、感染状況が落ち着いてきた地域を解除した。解除したのは20日に期限を迎えた21道府県のうちの....
2022.02.21 水際対策緩和で、現実的対応図った岸田首相 政府は3月1日から外国人の入国規制である水際対策を緩和する。主要先進国は、新型コロナが収束してない中でも緩和に踏み切っており、国際社会の中で日本が取り残されな....
2022.02.18 不可欠な感染対策と経済の両立 内閣府が先ごろ公表した2021年10~12月期の国内総生産(GDP)の速報値は、実質(季節調整値)で、7~9月期比で1.3%増、年率換算で5.4%増となった。新型コロナウイル....
2022.02.16 さらなる格差の縮小図る「新しい資本主義」 内閣府は先ごろ、日本経済の現状に関する報告書「日本経済2021-2022」(ミニ経済白書)をまとめた。労働所得の格差が全体では緩やかな低下傾向にある一方、25~34 歳....
2022.02.07 憲法議論しない立憲、共産の価値 国会での「憲法改正の議論」が進まない。「憲法改正」が進まないのではなく、「議論」が進まないのだ。立憲民主党や共産党が憲法審査会の開催に反対し、議論に応じない....
2022.01.26 「クリーンエネルギー戦略」の策定進める岸田政権 岸田政権は、脱炭素社会の構築を目指し、エネルギー需要側の事業者や個人らが経済社会全体での取り組みを加速させる「クリーンエネルギー戦略」の策定をスタートさせた....
2022.01.20 岸田首相「新しい資本主義の主役は地方」 岸田首相は通常国会の施政方針演説で、「新しい資本主義」の実現に向けて強い決意を示した。新しい資本主義は、現在、持続可能な経済社会の実現に世界規模で動き出した....
2022.01.19 岸田内閣への国民の評価を「異例」とするメディアのおかしさ 岸田内閣への国民の支持が高まっている。昨年10月4日の政権発足以来、衆院選挙、コロナ対策、経済対策と2021年度補正予算、22年度予算編成など着実に仕事をこなしてい....
2022.01.13 オミクロン株、急拡大想定の共有が必要 新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の感染拡大が急速に進んでいる中で、岸田首相は11日、対策の方向性を改めて公表した。医療体制の強化や経口薬が存在しているこ....