政治 2022.03.08 追い込まれる立憲民主党 新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵攻という国際的な出来事が続く中で、日本の政治も地殻変動の兆しが出ている。国民民主党と自民、公明の政権与党の....
政治 2022.03.07 防弾チョッキ支援も反対する共産党 共産党の田村政策委員長が、ウクライナ支援として政府が決定した防弾チョッキなどの備品の提供についていったんは賛意を示した後、翌日に撤回する一幕があった。個人の....
政治 2022.03.04 国家の〝危機〟にリアルな受け止めが必要 取引先部品メーカーがサイバー攻撃を受けたトヨタ自動車が1日、国内すべての工場の稼働を停止した。稼働停止は1日限りで2日からは再開した。ロシアのウクライナ侵攻で....
政治 2022.03.03 政府の〝対応遅れ〟をいうメディアの無知 ウクライナへ侵攻したロシアをめぐり岸田政権は欧米諸国と歩調を合わせた制裁を打ちだしているほか、各国首脳と外交努力を続けている。国内メディアは「欧米より制裁の....
政治 2022.03.02 幻に終わった?野党共闘 夏の参院選をめぐる立憲民主党、共産党、国民民主党などの野党共闘が幻に終わったといえそうだ。昨年の衆院選ではいわゆる「市民連合」(安保法制の廃止と立憲主義の回....
政治 2022.03.01 日本も無縁でないウクライナ侵攻 ウクライナへのロシア軍の侵攻は、国際社会に大きな衝撃をもたらした。軍事力などの力によって現状や秩序を一方的に変更するという行為は決して許されるものではない。....
政治 2022.02.28 ガソリン価格抑制進める岸田政権 ロシアのウクライナ侵攻はさまざまな影響を国際社会に与えているが、原油価格が高騰する可能性もその一つだ。現在は、各国で新型コロナ対策の緩和による需要増で原油価....
政治 2022.02.25 国民民主党、政府予算案賛成の意味 2022年度の政府予算案が2月22日、衆院本会議で賛成多数で可決された。驚くべきことに、賛成には自民、公明の与党だけでなく、野党の国民民主党も加わったのだ。賛成し....
政治 2022.02.24 賃上げなどで消費の活性化を 政府は先ごろ公表した2月の月例経済報告で、景気の全体判断を下方修正した。新型コロナウイルス感染症のオミクロン株の拡大で個人消費が低迷したのが影響した。2月も個....