政治 2022.02.22 アクセル、ブレーキを使い分けるコロナ対策 政府は新型コロナウイルス感染症対策の「まん延防止等重点措置」について、感染状況が落ち着いてきた地域を解除した。解除したのは20日に期限を迎えた21道府県のうちの....
政治 2022.02.21 水際対策緩和で、現実的対応図った岸田首相 政府は3月1日から外国人の入国規制である水際対策を緩和する。主要先進国は、新型コロナが収束してない中でも緩和に踏み切っており、国際社会の中で日本が取り残されな....
政治 2022.02.18 不可欠な感染対策と経済の両立 内閣府が先ごろ公表した2021年10~12月期の国内総生産(GDP)の速報値は、実質(季節調整値)で、7~9月期比で1.3%増、年率換算で5.4%増となった。新型コロナウイル....
政治 2022.02.17 ウクライナ問題で外交活動強める岸田政権 ウクライナとロシア間の緊張が高まる中で、岸田首相や林外相による外交活動も活発化している。政府は、ロシアやウクライナなどに外交交渉による解決を求めているが、仮....
政治 2022.02.16 さらなる格差の縮小図る「新しい資本主義」 内閣府は先ごろ、日本経済の現状に関する報告書「日本経済2021-2022」(ミニ経済白書)をまとめた。労働所得の格差が全体では緩やかな低下傾向にある一方、25~34 歳....
政治 2022.02.15 ミサイル連発の北朝鮮に必要な制裁決議の徹底 北朝鮮がミサイルの発射を繰り返している。米国との交渉を探る〝瀬戸際外交〟との見方が一般的だが、着実に技術開発において進歩を見せている。今後は、国連を中心にし....
政治 2022.02.14 なぜ岸田政権が「後手」なのか 新型コロナウイルス感染症対策を巡って、野党やメディアが岸田首相に対し「後手」と批判している。確かにオミクロン株による感染者は急増したが、その急増に備えて岸田....
政治 2022.02.10 1日100万回接種もすぐそこに 新型コロナウイルス感染症予防の3回目のワクチン接種が進んでいないという。その中で、岸田首相が先ごろ「1日100万回」の接種目標を掲げたが、メディアなどでは「初め....
政治 2022.02.09 順調に拡大する農林水産物輸出 農林水産物の輸出が順調に拡大、安倍政権以降の輸出拡大政策が成果を上げている。2021年には前年比25.6%増の1兆2,385億円を達成した。岸田政権も輸出拡大に積極的に取....