政治 2022.03.22 対中結束示した日印両国 岸田首相とインドのモディ首相の首脳会談が先ごろ、インドのニューデリーで開かれた。メディアなどは、両首脳がウクライナ情勢に懸念を示したことにスポットをあて報じ....
政治 2022.03.18 コロナ対策、経済の両立図る岸田内閣 政府は、18都道府県の「まん延防止等重点措置」を21日で解除することに決めた。今後は新型コロナウイルス感染症対策と、日常生活や経済活動との両立が課題となる。政府....
政治 2022.03.17 納得できる岸田首相の厳しい対ロ非難 岸田首相が16日の記者会見でウクライナを侵略したロシアを激しく糾弾した。これまでの日本だったらロシアへの配慮が見え隠れしたものだが、首相自らが強いメッセージを....
政治 2022.03.16 動き出した「デジタル田園都市国家構想」 政府は先ごろ、国家戦略特区諮問会議を開き、人工知能(AI)やビッグデータなどの最先端技術を活用した「スーパーシティ」型の特区、「デジタル田園健康特区(仮称)」....
政治 2022.03.15 韓国・尹氏の具体策が関係改善の鍵 先ごろ行われた韓国の大統領選で、最大野党「国民の力」の尹錫悦氏が当選した。尹次期大統領が対日関係の改善に意欲を見せているが、元徴用工、慰安婦問題の解決策を講....
政治 2022.03.14 責任持つ政党と持たない政党 自民党の党大会で岸田首相が「今、これだけの歴史を画するような国家課題に直面するとき、自民党、そして公明党の連立与党以外にこの国を任せることができるか」と強調....
政治 2022.03.11 日本も「新時代」の認識が必要 ロシアのウクライナ侵攻によって平和だった欧州では「新時代」に入ったとの認識が出ている。一方、アジアでは中国が経済成長を背景に軍事力を増大させており、すでに〝....
政治 2022.03.10 科学技術の開発促進する「新しい資本主義」 岸田首相の提唱する「新しい資本主義」の実現に向けて科学技術開発の促進が求められている。科学技術は、日本が今後成長するための前提であり、官民の総力を挙げた取り....
政治 2022.03.09 米国の核の傘の再認識が必要 安倍元首相の核共有をめぐる発言を契機に、日本の安全保障を確保する上での核兵器のあり方について議論が出ている。例えば、非核三原則の「持ち込ませず」の部分に関し....