政治 2022.04.04 沖縄の基地負担軽減と辺野古移設は喫緊の重要課題 松野官房長官が先ごろ、沖縄県を訪問し、改めて米軍基地の地元負担軽減への取り組みを促進するとともに、普天間飛行場の名護市辺野古への移設を進めるとの方針を強調し....
政治 2022.04.01 日本にも重要な〝力による現状変更〟を認めない原則 ロシアによるウクライナ侵略を巡るロシア、ウクライナ両国の停戦交渉が断続的に続いている。停戦交渉の行方は予断を許さないが、何らかの〝合意〟ができれば、残念なが....
政治 2022.03.31 国民生活の安定、「成長と分配の好循環」図る対策策定へ 政府は、物価高などでの国民負担を軽減するための緊急経済対策を、4月末をめどに策定する。メディアは「予備費か、補正予算か」「財政規律が緩む」といった本質的では....
政治 2022.03.30 重要性増す海上保安庁の役割 ウクライナへのロシアの侵略を指摘するまでもなく、国際社会は力で現状を変えるという考えが現在も存在する。アジアでも力で現状を変えるという試みは行われており、緊....
政治 2022.03.29 愕然とする野党的思考 野党の存在感がほとんどなくなっている。少し話題になるのは予算案に賛成した国民民主党ぐらいで、メディアの世論調査をみてもいずれも支持率数パーセントというお粗末....
政治 2022.03.28 岸田首相「ロシアの平和条約交渉中断宣言にひるまない」 日米など主要7カ国(G7)は先ごろ開いた緊急首脳会議で、全ての国々にロシアの「制裁逃れ」や侵攻を助けないよう協調を求め、首脳声明を採択した。ロシアは日本に対し....
政治 2022.03.25 ゼレンスキー演説で考えるべきこと ウクライナのゼレンスキー大統領が国会で行った異例の演説は、日本人に現実社会の実態を改めて呼び起こしてくれた。そして日本の国際社会でのポジション、そして、だか....
政治 2022.03.24 「デジタル人材育成拡充」と自民幹事長 日本のデジタル化促進に向けて隘路となっているのがデジタル人材の不足だ。政策的にデジタル化を進めるにしても、人材がいなければ絵に描いた餅に終わる。そうした中、....
政治 2022.03.23 それでも共産党と協力する立憲民主党 立憲民主党が先ごろ、共産、れいわ、社民各党の代表に対し、今夏の参院選1人区での候補者調整について申し入れをした。共産党との閣外協力合意が国民の批判を受け、昨....