政治 2022.04.15 ますます重要になる日米豪印のクアッド 岸田政権は5月下旬に日米豪印4か国(クアッド)の首脳会談を開催する。それに合わせて日米首脳会談も行われる。ロシアによるウクライナ侵略という事態を受けて、インド....
政治 2022.04.14 トリガー条項凍結解除見送りは賢明な判断 政府は、原油価格の高騰対策の一つとして検討を進めていた「トリガー条項」の凍結解除を見送る方針という。石油元売り会社への補助金に加え、原油価格がこのところ落ち....
政治 2022.04.13 ウクライナ国民が聞いたら怒る共産党の主張 ロシアのウクライナ侵略については、ロシアの戦争犯罪が明確になっている。日本はG7各国と協調しながらロシアへの制裁強化やウクライナ支援を進め、ロシアに侵略戦争の....
政治 2022.04.12 感染再拡大の恐れに一層の努力が必要 新型コロナウイルス感染症は、オミクロン株の別系統で感染力が強い「BA.2」への置き換わりが進み、感染が急拡大する可能性が出ている。特に、沖縄で新規感染者が増加傾....
政治 2022.04.11 石炭輸入禁止など対ロ制裁強化は国民の声 政府は、ロシアのウクライナ侵略にともない、ロシア産石炭の輸入禁止、在日ロシア大使館の外交官らの国外退去の要求など新たな制裁や措置を決めた。今回は、生活にも影....
政治 2022.04.08 転換期迎えた時代認識を求めた首相 新型コロナウイルス感染症対策やウクライナ情勢など、日本は内外の大きな課題に直面している。その日本の進路を決めていくのが政府であり、官僚機構だ。岸田首相は先ご....
政治 2022.04.07 半年を堅実、着実にこなした岸田政権 岸田政権が発足してから4日で半年となった。この間、新型コロナウイルス感染症は急拡大したが対策の効果で新規感染者は減少し、政府はその状況に応じた対策と経済の両....
政治 2022.04.06 経産省が戦略物資の緊急対策をスタート ロシアのウクライナ侵略で、世界的に経済、産業などに不可欠な戦略物資・エネルギー供給が懸念されている。日本でもウクライナ、ロシアに依存度が高い品目を中心に、安....
政治 2022.04.05 驚かされる立憲・泉代表の政治センス ロシアのウクライナ侵略で、世界各国の政治指導者が平和の維持に向けてさまざまな取り組みを進めている。政治家には世界観や歴史観をはじめ、知識や政治への姿勢、セン....