2021.08.27 ALPS処理水で国際社会の理解を 政府は先ごろ、東電福島第一原発の処理水の海洋放出をについて「ALPS処理水の処分に関する基本方針の着実な実行に向けた関係閣僚会議」を開き、当面の対策をとりまとめ....
2021.08.05 誰も言わない「人流抑制策」 新型コロナウイルス感染症は、デルタ株の感染拡大で新規陽性者が急激に増えている。東京、大阪、埼玉など6都府県に緊急事態宣言が発令されている中でも、人流の増加が....
2021.08.04 デジタル化の促進で経済成長を 菅政権は「グリーン」「デジタル」「活力ある地方創り」「少子化対策」を今後の日本経済のエンジンと位置づけている。中でも「デジタル」はデジタル庁の発足という現実....
2021.07.30 経済対策、補正予算の策定が不可欠 新型コロナウイルス感染症の拡大が再び勢いを増している。感染者数の中での重症者の割合がそれほど増えない点はこれまでとは異なるが、緊急事態宣言の拡大などで再び経....
2021.07.28 最低賃金引き上げは格差是正に効果 厚労省の諮問機関である中央最低賃金審議会が先ごろ、2021年度の地域別最低賃金改定について、都道府県の時給を一律28円引き上げるよう求める目安を田村厚労相に答申し....
2021.07.20 玉木発言「共産党は全体主義」は正論 共産党が全体主義かどうかをめぐりちょっとした議論となった。共産党は間違いなく全体主義であり、当の共産党はもちろん「全体主義とは無縁」と主張しているが、全体主....
2021.07.16 2年ぶりの特別枠でグリーン、デジタルなど推進 政府は先ごろ、2022年度予算の概算要求基準を決めた。社会保障費の増加や新型コロナウイルス対策費などで、要求総額は8年連続で100兆円を超える見通しだ。今後の成長の....
2021.07.13 コロナ前の経済水準、前倒しで21年中に 政府は先ごろ、2021年度の国内総生産(GDP)成長率が、物価変動の影響を除いた実質で前年度比プラス3.7%になるとの見通しを明らかにした。年度後半で飲食や宿泊などの....
2021.07.09 戦略的視点でカーボンニュートラル進める菅政権 菅政権は2050年の脱炭素に向けた施策を着実に進めている。国土交通省は先ごろ、カーボンニュートラルや気候危機への対応などグリーン社会の実現に向けて戦略的に取り組....