2021.06.02 自民が新しい働き方「テレワーク」の導入促進で提言 新型コロナウイルス感染症は、日本にテレワーク導入を促進する必要性があることを改めて認識させた。しかし、テレワーク導入の本質は感染症対策ではなく、働き方の改革....
2021.06.01 菅首相提唱のグリーン社会、デジタルなどが原動力に 政府は先ごろの経済財政諮問会議で、来年度の予算編成に向けた経済財政運営と改革の指針「経済財政運営と改革の基本方針2021」、いわゆる骨太の方針の骨子案を示した。....
2021.05.31 党首討論、菅首相も野党党首に質問を 菅首相と野党党首の初の党首討論が6月9日に開催される。新型コロナウイルス感染症やオリンピック・パラリンピックがテーマになるとみられ、立憲民主党は「今国会最大の....
2021.05.28 2050年目指し農業の生産力向上図る戦略策定 「カーボンニュートラル」や「持続可能な開発目標(SDGs)」、「デジタル化」など、今後の経済社会の構築に不可欠なキーワードは多い。どのような業界、セクターにおい....
2021.05.26 ポストコロナの経済再生に向け地域金融の基盤強化 地域経済の活性化に不可欠なものの1つに、地域の金融機関がある。新型コロナウイルス感染症でも、地銀は各地の企業の資金繰り支援などを行い、地域経済の維持で重要な....
2021.05.19 工場立地停滞で構造転換必要 地方経済の重要な推進役となるのが企業の生産拠点だ。住民の雇用先となったり、地域の企業からの資材の調達などをしたりすることで、地域の消費も確保できる。その生産....
2021.05.14 新型コロナで急増した政府の〝借金〟 新型コロナウイルス感染症対策で政府は、医療対策や雇用確保、飲食店や事業者支援、経済の下支えなどを目的に、2020年度には3次にわたる補正予算を編成、新型コロナ対....
2021.05.13 政府が中小企業のM&Aを促進 中小企業経営者の高齢化、新型コロナウイルス感染症などの影響で企業の廃業など経営資源が散逸する可能性が懸念されている。中小企業の廃業などが拡大すれば、地域経済....
2021.05.07 危機的農業の強化を図る菅政権 農水省が先ごろ公表した2020年農林業センサス(同年2月1日現在)の確定値によると、国内農業の脆弱化が進んだことが鮮明になった。農業は国の根幹で、食料安全保障の強....