2021.05.06 「政権終わらせる」と言いながら政権構想示せない野党 先ごろの衆参補選・再選挙の結果を受け、立憲民主党や共産党など野党が、総選挙で菅政権を終わらせるとの姿勢を示している。内閣不信任案の提出にも積極的な方針を示し....
2021.04.27 温室効果ガス46%削減は未来を作る成長の機会 菅首相は先ごろ開かれたバイデン米大統領主催の「気候変動に関する首脳会議(気候変動サミット)」で、国内の温室効果ガス排出量を2030年度までに13年度比で46%削減す....
2021.04.23 食育の普及により健康で心豊かな社会構築を 農水省は先ごろ、「第4次食育推進基本計画」を決定した。今回の計画は「生涯を通じた心身の健康を支える食育の推進」「持続可能な食を支える食育の推進」「『新たな日....
2021.04.20 安全と繁栄目指す日米の新たな同盟 菅首相とバイデン米大統領による初の日米首脳会談は、両国の安全や繁栄を維持するための新たな同盟関係の構築をスタートさせるものとなった。太平洋・インド洋地域の安....
2021.04.16 農業を変える「農業DX構想」の推進を 菅政権が9月にデジタル庁をスタートさせるなどデジタル化の急速な進展が予測されている。デジタル化は経済社会のさまざまな分野での活用が求められるが、農業も決して....
2021.04.12 コロナまん延防止、カギ握るのは国民の行動 宮城、大阪、兵庫に続き、東京、京都、沖縄の3都府県も新型コロナウイルス感染症の「まん延防止等重点措置」の適用を受け、各地で飲食店を中心とする対策の強化や不要....
2021.04.06 立憲民主、結党から半年でやっと基本政策 立憲民主党は先ごろ、中長期的な政策集である「基本政策」を決定した。昨年9月15日の結党から半年。それも党の基本理念、「綱領」の内容に合わせて政策を列記するだけ....
2021.04.02 持続的発展支援する新過疎法 過疎地域の衰退が懸念される中、過疎地域の持続的発展を支援する「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」(新過疎法)が成立、4月1日から施行された。新過疎....
2021.03.29 いよいよ本格化する菅改革 2021年度予算が成立した。一般会計歳出・歳入総額が106兆6097億円で、当初予算としては過去最大となる。昨年9月にスタートした菅政権が初めて編成した本予算で、新型コ....