2021.03.09 2週間で問われるのは国民の行動 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う首都圏1都3県の緊急事態宣言の再延長について野党や一部メディアから「2週間の根拠が不明」「この2週間で何をやるのかも明確にな....
2021.03.05 緊急事態宣言でも踏ん張る雇用 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って11都府県に緊急事態宣言が出されたことで、日本経済は二番底を迎える懸念なども指摘されている。その中で先ごろ、1月の雇用統....
2021.03.03 「新たな旅のスタイル」創出など観光の活性化が急務 新型コロナウイルス感染症による経済的打撃が最も深刻なのは観光産業だろう。時短営業を要請された飲食店も、個人経営などの飲食店を除けば苦境に直面していることは間....
2021.03.02 国民や事業者支えた新型コロナ対策 新型コロナウイルス感染症の拡大で、政府は2020年度に策定した経済対策や3次にわたる補正予算で、感染拡大の防止や医療体制整備、事業者への支援などさまざまな対策を....
2021.03.01 経済活性化も言及できない立憲「zero コロナ」 立憲民主党が先ごろ、新型コロナウイルス感染症対策としての「zero コロナ」戦略をまとめ、公表した。感染防止を徹底して収束させ、早期に経済活動を活性化させるとい....
2021.02.26 農業活性化でSNSの活用やローカルフードビジネス創出 農水省は2021年度から、国産農林水産物の消費拡大のための新たな国民運動や、地域の食と農に関する関係者が参画するプロジェクトを始める。菅政権は農林水産業を地域の....
2021.02.22 日米豪印4カ国連携を深化させる菅政権 菅政権が、インド太平洋地域の安定を目指す日米豪印4カ国の連携強化を進めている。4カ国連携の背景には、中国による国際秩序かく乱の増大がある。最近では尖閣諸島周....
2021.02.18 21年度予算が決定づける日本の今後 2021年度予算案の審議が本格化している。来年度予算は新型コロナウイルス感染症の拡大防止はもとより、足元の日本経済の再生や地域経済の活性化、デジタル社会の構築、....
2021.02.17 2期連続の高い成長示したGDP 政府が先ごろ公表した2020年10~12月期の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質で前期より3.0%増、年率換算では12.7%増となった。年率22.7%という記録的な....