2021.02.10 菅政権が進める新しい社会の構築 日本は新型コロナウイルス感染症の収束後の経済再生はもちろん、急激な人口減少、デジタル化、グリーン社会の構築などさまざまな課題に直面している。そのような山積す....
2021.02.08 コロナ収束後に待つ経済財政の分岐点 新型コロナウイルス感染症の拡大は緊急事態宣言の効果などで、一定程度の抑制に成功しつつある。宣言の延長によって感染はさらに収束するとみられている。今後の新型コ....
2021.02.04 一極集中解消のため真正面からの取り組みを 新型コロナウイルス感染症の拡大で地方圏での生活が見直されている。テレワークの推進もあり、地方への移住や地方移転する企業の動きも出ている。そうした中、国土交通....
2021.02.03 国際的にみれば雇用環境を守ったのが日本 厚労省が先ごろ発表した2020年平均の有効求人倍率の下げ幅が45年ぶりの大きさとなったほか、総務省の労働力調査でも20年平均の休業者数は過去最大となり、新型コロナウ....
2021.01.26 中国〝第2海軍〟への対応強化を 中国の海上警備を担う中国海警局(海警)に武器使用を認める権限などを定めた海警法が成立、2月1日から施行される。海警局の船舶は尖閣諸島の日本領海にたびたび侵入....
2021.01.25 政権担当能力のなさ示す立憲民主の支持率 菅内閣の支持率が低迷している。メディアも大きく扱っているが、ほとんど注目されていないニュースもある。立憲民主党の支持率だ。メディアが一方的に洪水のような菅政....
2021.01.21 厳しい状況にも対応できる菅政権のマクロ経済政策 2021年は、新型コロナウイルス感染症収束後の社会の構築に向かって動き出す重要な一歩となる。そのためにまずは、日本経済をかつてのデフレ状態に逆戻りさせないという....
2021.01.20 〝国民の食い扶持〟作る菅政権 菅首相が18日召集された第204通常国会で、初めての施政方針演説を行った。新型コロナウイルス感染症対策という重い課題を背負った菅政権だが、文字にして約1万1000字の....
2021.01.18 問われるコロナの「リスクコミュニケーション」 新型コロナウイルス感染症をめぐり政府の広報のあり方が問われている。確かに、新型コロナを戦後の日本が初めて経験した〝非常事態〟とするならば、政府が通常行ってい....