2020.06.17 経済対策でGDP6.4%の押し上げ効果 新型コロナウイルス感染症対策のための第2次補正予算が先ごろ成立した。補正予算としては過去最大の規模で、一般会計総額31兆9000億円。財政投融資を含めた財政支出....
2020.06.05 1兆円超えた中小企業などへの持続化給付金 新型コロナウイルス感染症対策による営業自粛などで事業に大きな影響を受けた中小企業や個人事業者は数多い。そのような事業者の事業継続を支え、再起の糧とするのが事....
2020.03.17 はびこるフェイク、誤解… 新型コロナウイルス感染症はWHO(世界保健機関)が「パンデミック(世界的大流行)」と表現する事態となっている。日本では、政府の専門家会議が最新の見解で「日本の....
2020.03.16 農林水産物などの輸出を5兆円に 政府は先ごろ、農林水産物などの1年間の輸出額を、2030年に5兆円とする新たな目標を決定した。中間目標として2025年には2兆円を掲げている。 政府は「(農林水産....
2020.03.05 着実に実施されている事業者、国民支援 新型コロナウイルスの感染拡大防止の一環として、外出の自粛やイベントの中止などが相次いでいる。学校の臨時休業に伴い、仕事を休まざるを得ない雇用者もいる。そうし....
2020.03.04 「景気腰折れ懸念」でも安定している雇用環境 新型コロナウイルスによる景気への各影響が懸念されている。安倍政権はすでに大型経済対策を盛り込んだ約3兆1000億円の2019年度補正予算で景気の下支えを行う方針だ。....
2020.03.02 緊急事態を理解できない人々 「唐突」という言葉が世の中を徘徊している。野党、メディア、情報番組のコメンテーターなどには、安倍首相がコロナウイルスによる新型肺炎の拡大阻止に向けて発表した....
2020.02.27 10兆円の大型家計減税で有権者を吊り上げる無責任さ 国民民主党が先ごろ党大会を開催して、次期総選挙をにらんで「10兆円規模の家計減税」を打ち出した。10兆円規模であれば、消費税なら4~5%の減税となり、現行10%消....
2020.02.26 2019年GDPは8年連続成長 内閣府が先ごろ発表した2019年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比1.6%減だった。台風19号の被害や消費税の増税....