2020.08.31 国民が認めている安倍政権の功績 安倍首相が辞任を表明した。「アベノミクス」で日本経済を回復させ、「地球儀を俯瞰する外交」で日本の国際的存在感を高めた首相が病のために辞任をするのは、本人にと....
2020.08.26 誤解が誤解を呼ぶ新型コロナ対策〝論争〟 新型コロナウイルス感染症をめぐっては、さまざまな誤解が生まれ、それがまた新たな誤解を生むなど、正しい情報やあり方が正確に伝わっていない。 少し前になるが、....
2020.08.24 「GoTo」批判の岩手知事の思惑は? 新型コロナウイルス感染症対策の一環である「Go To トラベル」事業が22日でスタートから1カ月が経過した。東京が対象外となるなど完全な形ではないにしても、各地の観....
2020.08.17 経済との両立の必要性示した年率27・8%減 新型コロナウイルス感染症対策で、経済への悪影響が懸念されたが、内閣府が発表した2020年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価変動を除いた実質....
2020.08.04 ワーケーションで地域振興を 新型コロナウイルス感染症は、日本のビジネス社会にテレワークの導入を促進させる結果となった。働き方改革と相まって、今後一層の導入や定着が期待されている。そうし....
2020.07.21 新型コロナで地方創生が新たなステージに 新型コロナウイルス感染症という危機をチャンスに変えることができるとすれば、働き方の見直しはもちろん、日本の国土のあり方、地方のあり方を変える契機になるという....
2020.07.16 国も自治体も持っていない打ち出の小槌 朝日新聞が先ごろ、新型コロナウイルス感染症対策のため42都道府県で自治体の貯金にあたる「財政調整基金」を取り崩し、総残高が前年度末に比べ58%減ったことを報じた....
2020.07.14 10年は待てない多様性のある経済社会への改革 メディアはほとんど報じていないが、西村経済財政担当相の有識者懇談会「選択する未来2.0」が先ごろ中間報告をまとめた。報告は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大....
2020.07.02 ポスト新型コロナ社会しかない野党の限界 立憲民主党と国民民主党、両党を支持する連合が先ごろ、トップ会談を開催し、新型コロナウイルス収束後の社会像について意見交換したうえで、次期衆院選の共通政策にす....