2020.01.16 安倍外交の凄さ 安倍首相が先ごろ、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、オマーンの中東3カ国の歴訪を終えた。中東地域を巡って、政府は日本関係船舶の安全航行に資する情報収集と関係....
2020.01.11 野党にはできない「政治」 米国とイランの緊張状態は、イランによるイラク国内の駐留米軍基地に対する弾道ミサイル攻撃を受けた米国が「軍事力を行使したくはない」(トランプ大統領)と表明し、....
2020.01.09 着実な推進が不可欠なIR事業 衆院議員の秋元司容疑者が収賄容疑で東京地検特捜部に逮捕された事件で、統合型リゾート施設(IR)事業の必要性を否定するかのような〝暴論〟が跋扈している。 &nbs....
2020.01.06 新しい時代の意味 2020年、令和2年の幕が開けた。今年はオリンピックイヤーで、東京でのオリンピックの開催は56年ぶりだ。そして2025年には大阪で万博が開かれる。大阪での万博開催は55....
2019.12.13 底堅い日本経済 内閣府が先ごろ公表した今年7~9月期の国内総生産(GDP)の2次速報は、物価の影響を除いた実質(季節調整値)で前期比0.4%増となった。仮にこの伸び率が1年続....
2019.12.12 安倍首相が訴えたのは「大改革への挑戦」 安倍首相が12月9日、臨時国会の閉幕を受けて記者会見をした。メディアでは、憲法改正について「必ずや、わたしの手で成し遂げていきたい」と述べたことが大きく報じら....
2019.12.11 安倍政権だからこそできた26兆円の大型経済対策 政府は先ごろ、国や地方からの財政支出が13.2兆円、民間の支出も加えた事業規模が26兆円に達する経済対策を策定した。災害の復旧復興、防災対策や成長分野への投資、景....
2019.12.09 TPP政策大綱改定で、強い農林水産業、農山漁村を構築 日米貿易協定が来年1月に発効する。すでに発効しているTPP11、日EUのEPA(経済連携協定)を合わせれば、これで世界経済の6割をカバーする経済圏が日本を中心として誕....
2019.11.28 共産党の戦略に乗る立憲民主、国民民主 野党の「桜を見る会」についての批判をみると、国政の重要課題がこの問題しかないように錯覚してしまう。災害対応、経済の活性化などさまざまな国民生活に直結するさま....