2021.01.18 問われるコロナの「リスクコミュニケーション」 新型コロナウイルス感染症をめぐり政府の広報のあり方が問われている。確かに、新型コロナを戦後の日本が初めて経験した〝非常事態〟とするならば、政府が通常行ってい....
2021.01.13 医療崩壊危機で問われる自治体の決意 新型コロ ナウイルス感染症に関し、首都圏1都3県への緊急事態宣言が発令されたが、感染拡大は依然として続いている。それだけでなく、大阪府など関西3府県なども宣....
2021.01.06 〝医療崩壊危機〟の裏側にあるもの 新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏1都3県に対し、再度の非常事態宣言の発令となった。感染防止と経済の両方のバランスを取り....
2020.12.18 病床確保、ワクチン接種など15兆円超の3次補正 2020年度予算の第3次補正予算案が決まった。総額は15兆4271億円で、このうち新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として4兆3581億円を投じる。政府は今回の3次補正と....
2020.12.03 手綱緩めず5年間で15兆円の国土強靭化対策 菅政権は、防災や減災を強化する国土強靭化の3年間の集中期間が本年度で終了することを受け、新たに来年度からの5年間で事業規模15兆円の新たな計画の取りまとめに着....
2020.11.02 新型コロナ国内感染者10万人の意味 「国内の感染者10万人突破」。10月30日の朝刊各紙やテレビの情報番組などで、こんな見出しのニュースが伝えられた。「10万人突破」などという情報に触れると危機感が高....
2020.10.26 注目したい「『新しい人の流れ』で経済に活力」 「新しい人の流れ」の創出で経済に活力-。23日開かれた政府の経済財政諮問会議で、人の流れを新しく作ることで経済を活性化する方策が議論された。都会から地方、企業....
2020.09.29 「Go To トラベル」で新生活の定着を 新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済の両立が求められる中、現在、地域経済のけん引役ともなる「Go To トラベル」事業の対象に10月1日から、東京都発着の旅行が....
2020.09.11 政権与党だからこその少子化対策 自民党総裁選で、少子化対策が焦点の一つとなっている。9日に開かれた自民党の青年局、女性局が主催する公開討論会では少子化対策についての質問に、候補者の石破元幹....