2020.12.04 来年には本格的な憲法改正論議が必要 憲法改正のための国民投票法改正案が、立憲民主党や共産党などの反対で今国会での採決が見送られた。来年の通常国会で採決される見通しも出ているが、立憲側は「採決を....
2020.11.20 尾身会長「ふんどし締め直す時期」の意味 国内の新型コロナウイルスの感染者が急増している。北海道や東京都などが独自に警戒ステージを引き上げるなど対応強化を余儀なくされている。菅首相も18日、西村経済再....
2020.11.13 学術会議批判でも支持広がらない枝野立憲 「堂々と国会でうそをつく首相なのか問わなければならない」―。立憲民主党の枝野代表が、菅首相を〝嘘つき呼ばわり〟までして批判を強めている。批判を強める理由は、....
2020.11.06 新しい経済社会作りに野党は〝不参加〟 臨時国会は、菅首相が所信表明演説で明らかにした2050年の脱炭素社会宣言やデジタル庁の創設や行政のデジタル化の推進といった日本の経済社会の大きなテーマはどこ吹く....
2020.10.21 もはや〝惨状〟 国民に見放された立憲民主 菅内閣の支持率67%-。読売新聞が先ごろ公表した世論調査で、発足から1カ月が経過した菅政権が多数の国民に支持されていることを示した。もちろんこの傾向は読売新聞....
2020.10.13 憲法改正議論を進めるのが政治の務め 菅首相が安倍前首相から継承したものは、いわゆるアベノミクスと言われる経済政策だけではない。憲法改正も重要な継承テーマだ。もちろん憲法改正は政府が行うものでは....
2020.10.09 事実をでっち上げ批判する小沢一郎氏は政治家か 立憲民主党の小沢一郎氏が、ツイッターで菅政権や安倍前首相への批判を強めている。小沢氏は立憲民主党と国民民主党の合流劇では媒介役になったと言われ、新しく発足し....
2020.10.08 核・ミサイル開発阻止に口つぐむ立憲民主党 国連の北朝鮮制裁委員会・専門家パネルが先ごろ、北朝鮮が核兵器の小型化など核・ミサイル開発を依然として進めているほか、国連の制裁を逃れ、石炭や石油の密貿易を進....
2020.10.06 任命見送りは「学問の自由」の侵害なのか 政府が日本学術会議の新会員候補6人の任命を見送った。野党などには「学問の自由の侵害」との声が出ているが、学者の組織とはいえ研究機関ではなく、政府機関の人事の....