2020.11.06 新しい経済社会作りに野党は〝不参加〟 臨時国会は、菅首相が所信表明演説で明らかにした2050年の脱炭素社会宣言やデジタル庁の創設や行政のデジタル化の推進といった日本の経済社会の大きなテーマはどこ吹く....
2020.10.21 もはや〝惨状〟 国民に見放された立憲民主 菅内閣の支持率67%-。読売新聞が先ごろ公表した世論調査で、発足から1カ月が経過した菅政権が多数の国民に支持されていることを示した。もちろんこの傾向は読売新聞....
2020.10.09 事実をでっち上げ批判する小沢一郎氏は政治家か 立憲民主党の小沢一郎氏が、ツイッターで菅政権や安倍前首相への批判を強めている。小沢氏は立憲民主党と国民民主党の合流劇では媒介役になったと言われ、新しく発足し....
2020.09.24 国民の支持得る菅内閣、見放される立憲 新聞、テレビなどメディアが実施した世論調査で、国民の菅内閣に対する支持が高いことが判明した。それも内閣発足直後としては歴代3位だった上、安倍政権の路線継承も....
2020.09.14 「机上の空論」「美辞麗句」の立憲民主党 国民民主党などとの合流新党である「立憲民主党」がスタートし、旧立憲の代表だった枝野幸男代表が新しい立憲民主の初代代表に就任した。枝野氏は就任あいさつで「国民....
2020.09.11 政権与党だからこその少子化対策 自民党総裁選で、少子化対策が焦点の一つとなっている。9日に開かれた自民党の青年局、女性局が主催する公開討論会では少子化対策についての質問に、候補者の石破元幹....
2020.08.31 野党とは違う人材の厚さ示す自民党 安倍首相の辞任表明で、自民党は次期総裁選びをスタートさせた。病気による辞任という形で、突然の後継選びとなった。そんな事前準備のない後継選びであっても、選出方....
2019.07.22 「安定」望み国民が信任した安倍政権 参議院選挙は、自民党が選挙区、比例を合わせて57議席を確保し、公明党などを含めた与党では124議席の改選定数の過半数となる63議席を上回った。この結果、与党は定数2....
2019.07.16 いじめ、わいせつ教師対策も政治の責任 学校でのいじめや、教師のわいせつ事件が全国で相次いでいるが、こうした事件を未然に防ぐことも政治の責任でもある。 わいせつ事件でいえば、群馬県で発....