2021.06.29 それでも変わらないIRの重要性 国家公安委員長だった小此木八郎衆議院議員が8月22日投開票の横浜市長選への立候補を正式に表明した。小此木氏は会見で市長になることができれば、最初の仕事はIR構想....
2021.06.28 菅首相の目標実現した接種1日100万回 新型コロナウイルスワクチンの接種が1日あたり100万回を超えた。これにより1日100万回を目指すとの菅首相の目標が実現した。一方、ワクチン承認に慎重な対応を求めて....
2021.06.24 政権は担えない消費税で迷走する立憲民主 立憲民主党が次期衆院選に向け、消費税減税を巡り迷走している。発端は、消費税率5%への時限的な引き下げに言及した枝野代表自身がその直後、記者団に「選挙公約では....
2021.06.23 少子化対策進める菅政権 政府は先ごろ、令和3年版の少子化社会対策白書を決定した。菅政権は、安倍前政権に引き続き、少子化対策を政権の重要課題と位置づけている。2020年5月には「希望出生....
2021.06.22 ワクチン接種「遅い」と言える理由は 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が順調に進んでいる。菅首相は1日100万回の接種を目指して進めているが、市町村の接種に加え大規模接種センターや職域接種も加....
2021.06.21 すでに瓦解した野党連立政権構想 立憲民主党、日本共産党、国民民主党など野党が連携して政権を構築する〝野党連立政権構想〟が早くも瓦解した。立憲民主党の枝野氏が共産党との連立政権を否定したため....
2021.06.18 安保条約廃棄と呼びかける共産党と共闘するのか? 日本共産党が、自党のホームページで「日米安保やめません?」と題したWebマガジンを掲載している。日米安保条約について「もうこれ、廃棄をしよう!と共産党は主張し....
2021.06.17 新たな地方創生と分散型国づくり進める骨太方針 菅政権は、「経済財政運営と改革の基本方針2021」、いわゆる骨太方針でグリーン社会の実現、官民挙げたデジタル化の加速と並び、新たな地方創生の展開と分散型国づくり....
2021.06.16 対中政策も語れない野党党首の意味 自民党の石破元幹事長が自身のブログで9日の党首討論について、立憲民主党の枝野代表が、米中関係に触れなかったことについて「政権を担う意欲を語る枝野代表から見識....