2019.11.29 天に唾する予算委への出席要求 先ごろ開かれた参議院の予算員会で、立憲民主党幹事長の福山哲郎氏が首相出席の予算委開催を増やすべきだと主張、これに対し安倍首相が「世界で私はおそらく、最も圧倒....
2019.11.29 「桜を見る会」 事実無視、歪曲…なんでもありの民放テレビ 民放テレビが情報番組などで、相変わらず「桜を見る会」の〝報道〟を続けている。これが正しい指摘ならまだしも、一方的な情報だけを報じるばかりか、事実をあえて無視....
2019.11.19 憲法議論を求める議員の発言封じる立憲民主党 「ここにいる1人1人の議員が、政党の代表者ではなくて、選挙の支援者の代弁者でもなくて、全国民の代表者として自らの憲法観を語るところから始めるべきだと思う」―....
2019.11.19 GSOMIA終了でも日韓関係に腰が引ける野党 韓国が破棄する方針を公表している日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について、文在寅・韓国大統領が先ごろ「安保上信頼できないという理由で輸出規制措置を取った....
2019.11.18 「桜を見る会」前夜祭、立憲の批判は偽メール事件に匹敵する〝大事件〟 「桜を見る会」に関連し、首相後援会が開いた前夜祭の会費が5000円だったことについて立憲民主党が「嘘」と決めつけて、安倍首相を批判している。 「嘘」と決めつけ....
2019.11.18 共産主導の「桜を見る会」批判 政局オンリーの野党で国民生活置き去り 野党による政府の「桜を見る会」批判が連日続いている。安倍首相は自らの判断で来年度の「桜を見る会」の中止を決めたが、朝日、毎日新聞などは一面トップで報じるなど....
2019.11.14 総力戦で挑む防災・減災 国土交通省が、先ごろ開かれた経済財政諮問会議に提出した資料の中に「国民の命と社会経済活動を守り抜くため、総力戦で挑む防災・減災」との一文があった。まさに今年....
2019.11.13 消費増税でも改善した消費者心理 内閣府が先ごろ発表した10月の消費動向調査によると、消費者心理の明るさを示す消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)は前月比0.6ポイント上昇の36.2となった....
2019.11.12 前に進めない野党の政治 衆院予算委員会の集中審議が先ごろ開かれたが、野党が菅原前経済産業相と河井前法相の辞任について取り上げ、相も変わらず前に進めない野党ぶりを発揮した。 安倍首....