2021.12.10 岸田首相「世界に誇れる日本の未来を切り拓いていこう」 岸田首相は先ごろ招集された今国会の所信表明演説で「共に、次の世代への責任を果たし、世界に誇れる日本の未来を切り拓いていこう」と呼びかけた。新型コロナウイルス....
2021.12.06 単なる〝お願い〟ではない岸田首相の3%超の賃上げ要請 岸田首相は、分配政策を実現するため、産業界に対し来年の春闘での3%を超える賃上げを求めた。岸田首相は「成長と分配の好循環」を掲げており、賃上げにより消費の活....
2021.12.02 36兆円の補正予算で切れ目ない対策 政府は先ごろ、新型コロナウイルス感染症対策、岸田首相が掲げる「成長と分配の好循環」の実現などに向けた追加経済対策を実施するため35兆9895億円の令和3年度の補正....
2021.11.29 議論されない石油資源の重要性への対応 石油価格の高騰へ対処するため、政府は石油の国家備蓄を初めて放出する。米国、中国、インドなどとの異例な国際協調の取り組みとなる。石油価格の高騰は経済のさまざま....
2021.11.25 代表選候補者の政策に見る立憲の限界 来年の参院選に向けた〝生き残り〟をかけた立憲民主党の代表選は、今ひとつ盛り上がりに欠けている。候補者の政策の明確な違いが分からず、自民党総裁選のような政策論....
2021.11.22 「新しい資本主義の起動」で始まる「成長」と「分配」 政府は先ごろ、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」を策定した。政府はこの経済対策をもとに、補正予算と来年度予算を「16カ月予算」とし、切れ目のない経済対....
2021.11.19 「最悪の事態を想定」。岸田首相の決意感じた第6波対策 岸田政権は先ごろ、新型コロナウイルス感染症をめぐる対策として、次の感染拡大に向けた対策をまとめた。最悪の事態に備えるという前提で策定されており、感染対策を進....
2021.11.18 切れ目のない対策で足元の弱さ克服 内閣府が先ごろ公表した2021年7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は、実質の季節調整値で前期比0.8%減、年率換算で3.0%減となった。新型コロナウイルスの感染拡大によ....
2021.11.16 感染対策実施しGo Toの早期再開が必要 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の減少に伴って、政府が観光支援策「Go Toトラベル」の再開に向け検討を進めている。海外の国々も同様だが、国民の多くがワク....