2022.02.09 順調に拡大する農林水産物輸出 農林水産物の輸出が順調に拡大、安倍政権以降の輸出拡大政策が成果を上げている。2021年には前年比25.6%増の1兆2,385億円を達成した。岸田政権も輸出拡大に積極的に取....
2022.02.08 国の安全確保と成長促進する経済安保 政府の「経済安全保障推進会議」は先ごろの会合で、「経済安全保障法制に関する提言」をまとめた。経済安全保障法案の方向性として、サプライチェーン(供給網)の強靱....
2022.01.07 2022年も現実を見ない立憲、共産 2022年は3年に一度の参院選挙の年でもある。立憲民主党や共産党などの野党が、昨年の衆院選で有権者からノーを突きつけられた野党共闘に進むかどうかは現在も不明だが....
2021.12.28 決して「愚策」ではなかった安倍政権の布製マスク 新型コロナウイルス感染症の対策の一環として、2020年4月から当時の安倍政権が全国に配布したガーゼ製の布マスクについて、岸田政権が保管分を希望者に配った上で、余....
2021.12.27 新しい資本主義の実現目指す22年度予算案 政府は先ごろ、2022年度予算案を閣議決定した。新型コロナウイルス感染対策や岸田首相が掲げる「成長と分配の好循環」の実現に向けた費用を確保、アジアの緊張が高まる....
2021.12.24 動き出す高性能半導体生産の活性化 臨時国会では補正予算ばかりが注目されたが、「特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律(5G促進法)」と「新エネルギー・産業技術総合....
2021.12.22 近視眼の野党は未来に責任を持てるのか 新型コロナウイルス感染症対策や経済対策などを盛り込んだ2021年度補正予算が20日、成立した。立憲民主党や共産党などの野党は緊急性の乏しい事業が盛り込まれているな....
2021.12.14 かまびすしいだけの子どもへの10万円給付 新型コロナウイルス対策、経済対策、子ども対策としての18歳以下の子どもへの10万円相当の給付が年内にもスタートする。やれ「5万円現金+5万円クーポンだ」とか「10万....
2021.12.13 代表質問で露わになった泉立憲民主党代表がダメな理由 立憲民主党の泉健太代表は8日の衆院本会議で代表就任後初めての代表質問を行った。代表質問では立憲民主党について自ら「立憲民主党は、政策立案型政党」と述べた。確....