2020.11.05 激戦の大統領選、どうなる日米関係 米大統領選は、予想以上の激戦となった。日本時間の4日深夜になっても勝敗が決まらず、さらに今後、訴訟など予想し難い動きもあり得、確実な勝利者が決まるまで、まだ....
2020.09.24 国民の支持得る菅内閣、見放される立憲 新聞、テレビなどメディアが実施した世論調査で、国民の菅内閣に対する支持が高いことが判明した。それも内閣発足直後としては歴代3位だった上、安倍政権の路線継承も....
2020.09.17 菅政権の誕生は時代の要請 菅政権が16日スタートした。長期的には少子高齢化の進展、地方経済の衰退、緊張が高まるアジア、デフレ経済からの確実な脱却などさまざまな課題が山積している中で、足....
2020.09.11 政権与党だからこその少子化対策 自民党総裁選で、少子化対策が焦点の一つとなっている。9日に開かれた自民党の青年局、女性局が主催する公開討論会では少子化対策についての質問に、候補者の石破元幹....
2020.08.14 新型コロナで安倍政権は何を失敗したか 新型コロナウイルス感染症対策をめぐり、政府の対応について国民から不満の声が出ている。政府批判ありきのメディアの報道が影響していることは間違いないところだが、....
2020.08.13 政策不在、有権者不在の帰結 立憲民主党と国民民主党の合流は、当初想定されたような形の合流ができずに終わった。基本政策の一致さえも後回しにし、〝合流ありき〟を目指した結果と言える。今回の....
2020.07.13 新型コロナ対策も、災害対策も 新型コロナウイルス感染症の拡大阻止が日本の大きな課題となっている中で、九州地方などを中心に再び大きな豪雨被害が出た。国土が狭隘で急峻な日本では災害対策は、国....
2020.05.22 立憲・菅元首相、馬脚現した支離滅裂な記者会見 立憲民主党の菅直人元首相が先ごろ、日本外国特派員協会主催のインターネットを通じた記者会見で、安倍首相の新型コロナウイルス感染症への対応について「専門家会議に....
2020.01.27 7年前を思い出そう 第201回国会が1月20日開会した。野党は相変わらず「桜を見る会」や「秋元衆議院議員の贈収賄事件」などにスポットを当て、安倍政権への批判を繰り返している。日本の....