政治 2021.05.20 国際競争激化に対応するシンクタンク設立へ 中国の経済、軍事的な伸張と、その抑止を図る米国との対立が顕在化する中で、科学技術・イノベーションの覇権争いが激化し、国際秩序の再構築の可能性も否定できない。....
国内 2021.05.19 工場立地停滞で構造転換必要 地方経済の重要な推進役となるのが企業の生産拠点だ。住民の雇用先となったり、地域の企業からの資材の調達などをしたりすることで、地域の消費も確保できる。その生産....
政治 2021.05.18 許されない憲法改正議論の停滞 憲法改正手続きに関する国民投票法改正案が今国会で成立する見通しとなった。これまでは、憲法改正議論の入り口が詰まっていたわけだが、今国会でその隘路が取り除かれ....
政治 2021.05.17 新型コロナの意見を述べるのが分科会の役割 北海道、岡山県、広島県への緊急事態宣言発令をめぐり、野党やメディアが政府への批判を強めている。批判の理由は、当初は「まん延防止等重点措置」だったのが、基本的....
国内 2021.05.14 新型コロナで急増した政府の〝借金〟 新型コロナウイルス感染症対策で政府は、医療対策や雇用確保、飲食店や事業者支援、経済の下支えなどを目的に、2020年度には3次にわたる補正予算を編成、新型コロナ対....
政治 2021.05.13 政府が中小企業のM&Aを促進 中小企業経営者の高齢化、新型コロナウイルス感染症などの影響で企業の廃業など経営資源が散逸する可能性が懸念されている。中小企業の廃業などが拡大すれば、地域経済....
政治 2021.05.12 進む少子化、対策は日本の重要な課題 新型コロナウイルス感染症や財政再建、社会保障のあり方、憲法改正、それにグリーン社会の構築など日本は多くの課題を抱えている。コロナのように足元で解決しなければ....
政治 2021.05.11 憲法改正でスタンスの違い隠す立憲と共産 憲法改正に向けた国民投票法改正案が今国会で成立する見通しとなった。8国会も継続審議となっていた法案が成立見込みとなったのは、与党と立憲民主党が法案修正をする....
政治 2021.05.10 自粛疲れ、自粛慣れは誰の責任か 政府は、新型コロナウイルス感染症対策としての緊急事態宣言の対象地域に愛知県、福岡県を追加、宣言の5月末までの延長などを決めた。菅首相は「人流は確実に減少した....