政治 2022.08.22 岡田幹事長を起用するという立憲の人材難 立憲民主党が参院選の敗北を受けた執行部人事で、民主党政権時代に重要な役割を占めた岡田克也氏を幹事長に起用する方向で検討しているという。急速に存在感を失ってい....
政治 2022.08.19 個人消費の活性化で堅調に推移する実体経済 内閣府が先ごろ公表した2022年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)で、1~3月期に比べ0.5%増となった。年率換算では....
マスコミ 2022.08.18 異常なメディア、不幸な日本の現実 第2次岸田改造内閣が8月10日、発足した。ところが発足直後から民放テレビや新聞は閣僚と旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との関係しか関心を示さない異常な状況だ....
政治 2022.08.10 「辺野古反対」は中国にどのようなメッセージになるか 沖縄県知事選が25日に告示され、9月11日に投開票される。現在のところ、現職の玉城デニー知事、元衆院議員の下地幹郎氏、元宜野湾市長の佐喜真淳氏が出馬予定。このう....
政治 2022.08.09 給与増で物価高の影響抑制に 厚生労働省が先ごろ公表した6月の毎月勤労統計調査(速報、事業所規模5人以上)によると、基本給と残業代などを合わせた現金給与総額452,695円、前年同月に比べて2.2%....
政治 2022.08.08 中国の弾道ミサイル落下という現実 中国が台湾周辺海域での軍事演習の一環で発射したミサイルが日本のEEZ(排他的経済水域)に落下したことは、現在のアジアの緊張状態を物語っている。政府は防衛力の増....
政治 2022.08.05 なりふり構わず、立憲、連合も批判する共産党 共産党が先ごろ、第6回中央委員会総会を開き、志位委員長が幹部会報告をした。そこでは惨敗した参院選の総括が行われたが、提案型政党を目指した立憲民主党や、その支....
政治 2022.08.04 最低賃金31円増は政権の方針実現に向けた一歩 厚労相の諮問機関である「中央最低賃金審議会」がこのほど、2022年度の最低賃金(時給)について、全国加重平均で31円を目安に引き上げるよう後藤厚労相に答申した。こ....
政治 2022.08.03 経済財政白書「スタグフレーションと呼ぶ状況ではない」 内閣府は先ごろ、令和4年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を公表した。現在、ロシアのウクライナ侵略などを契機に国内物価が上昇しており、物価の低迷と景気悪化....